こんにちは!Carinaです。
昨日までガッツリ仕事をしていて、
「おしゃべり会」のその後についても
ご報告できず、すびばせん!
「おしゃべり会」についてブログに書いて以来、
たくさんの方にメールをいただきました。
ツイッターやコメントでお返事いただいた方をあわせると
約100人の方からご連絡をいただいたことになります。
「行けないけど、がんばって」という
温かい応援メッセージをくださった方もいらして
本当に感謝です。ありがとうございます。
いま、ボチボチとではありますが、
場所選びをしています。
日程も、もう少しでご報告できると思いますので
ちょっとだけお待ちくださいませね。
しかし、100人という規模は
「おしゃべり」「歓談」「なごやか」というより、
「演説」「弁士」「激論」「大賑わい」という感じになり、
「講堂」「校長先生」「朝礼」「訓示」という感じにもなりかねず、
一介のオバちゃんでしかないわたしの手にあまること必至。
「ど、どうしよう」と手をこまねいているあいだに
手におえない難事業になってしまいそうなので
ぐっと小規模にさせていただこうと思います。すみません。
(また、追って詳細はご報告しますね)
それにしても、
また、
わたし、なんで、「おしゃべり会」をやろうと
思ったんだろうなあ~
と、いまさらではありますが、
不思議に思います。
「ププ。この内容を、あの顔で書いてるんだーー」って
いろんな人に思われたら、書きにくいよ>自分
と今日も鏡に映った我がかんばせに
独りごちましたよ。はい、。
でも、あれですね。
寂しかったんでしょうね。わたし。
寂しさって、おそらく、
すべての人が抱えているんでしょうが
すべての人が抱えているだけに、
うまい具合に分かちあうのが、
難しいですよね。
寂しさの「タイプ」が違うというか。
寂しさの「深度」が違うというか。
寂しさの「解消法」にも違いがあるというか。
「わたし、寂しいの」とダイレクトに訴えられても
その「寂しさ熱」が暑く、苦しく、重たくて
面倒くさく感じるし、
「あの人、寂しいんじゃないか」と想像するのも
どこか苦しく、重たく、申し訳ないような気がするもんね。
そしてこれまたお互いに、寂しいからといって
幸せな関係になれるかというと違うんだよなあ。
寂しさは、そのままだと自他ともにやっかい。
できるだけ別の何かに加工して、分かち合うべし。
(もちろん趣味でよし!風情とかでも十分かも)
寂しさは、全面解決を求めず
一時的かつ部分的解消の繰り返しでよしとすべし。
・・・と、まるで、自分に言い聞かせるかのように、
立て続けに、さほど新味のない内容を
格言風にアレンジして連打し
本日は、終わりとさせていただきます(ペコリ)
おおっ、明日はもう金曜日ですね!
【関連記事】寂しさシリーズ!こちらもどうぞ♪
「寂しさ」の呼吸が合う、幸せ。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援クリックありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ