老舗社長は語る。「センスは暖簾だ」


久しぶりに女性ファッション誌でも買おうかと
本屋さんであれこれ見ていたら、


「歳の差婚」奥様の「妻だけどいい女ファッション」


とか、


体温調節むずかしすぎっ!時代、
「ハオリもの」力を身につけろ!



とか、


「もう一度、キレイだねって言われたい
感動のBefore→After49連発!
40代こそチャンス「美・復活劇」はじまる!」


・・・とか、
その文意を理解するには、
脳の回路を「日常モード」から「ファッション誌モード」に
つなぎなおさなくてはならない
珍妙なタイトルが並んでいました。


これは、あれだな。


腰痛緩和のために重い腰を上げて
スイミングスクールに行ったら、
熱血コーチに迎えられ、

「大丈夫、オリンピックだって夢じゃない!
『おばさんだけどアスリート』をめざして、
クロール100m50連発が最重要課題!」


と叱咤され下を向いてしまうような
身の置きどこがどこにもないような、
でもみんながそうなら、
自分もそういう欲望を持たなくちゃいけないような
何か、そういう気分になったので、
やっぱり買うのはやめて美容院で読みましょ、
そうしましょと思い直し、

そのかわりに「BRUTUS」
「2012-13 秋冬ファッション特大号…センスのいい人」
を買ってきました。

上記リンクはBRUTUSのサイトにリンク。
以下に紹介する数珠つなぎページが立ち読みできます。


もちろんBRUTUSにも
わたしの身の置きどころなぞないんですが、
どのページもやや静謐な雰囲気なのが
せめてもの救い。

声高なものは、
声高であるというだけで
敬遠したい気分、
というかする方針のわたし。


で、ブルータスです。


「センスのいい人」というコーナーで
センスのいい人数珠つなぎ(総勢11人)をしているんですが、
ほとんどがクリエイターと言われるような仕事の人で
やや内輪感&業界感が漂うものの、


1943年生まれ 虎屋の代表取締役 黒川光博氏

1949年生まれ アートディレクター 葛西薫氏

1933年生まれ グラフィックデザイナー 中條正義氏



の数珠つなぎのところが
簡潔ながら、おもしろかったです。

虎屋の社長さんは、

センスのよさとは、どういうことか?


という問いに、


「暖簾」とよく似ている。


とさすが室町時代創業のお答え。


暖簾とよく似ていて、一面だけじゃないんですよ。
たとえば、そこにある商品だったり、
それを売る人たち、会社がもつ文化や店の雰囲気、
味がいいとか、きれいとか
全部が混ざり合って「暖簾」になるように
センスというのも同じように
総合的に表れてくるものじゃないでしょうか。


なるほどーーー。
「自分ブランド」とか「セルフブランディング」といった言葉に比べて
我欲が前面に出ず、それゆえに生臭くなく、
時の蓄積や日々の精進が求められるだけに
いい言葉だ。


センスは暖簾。覚えておこう。



アートディレクターの葛西氏は、


例えば、場とか相手のことを想像して
何をするか、何をしないかを自然にこなしてしまうことかな。



とおっしゃっています。


TPOより、もう少し繊細に
相手を配慮して着るものなどを
取捨選択することでしょうか。


少しずつ、秋らしくなる今日この頃。
わたくしも「センスとは?」について
じっくり考えてみたいと思っちょります。


【関連記事】センスの数珠つなぎで、こちらもどうぞーー♪
センスが悪くて・・・と嘆く前に。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

深いですね

私もちょうど4年ぶりくらいにCarinaさんが見ていた雑誌を買ってぐったり疲れたところだったので
この記事は心に染みました。
光○社の雑誌っててんこもり状態で且つギラギラしているので読後感が良くないです。(私にとっては)
虎屋の社長さんの定義によるとこれらの雑誌とセンスのよさとは真逆のものですね。
私もブルータス買って考えてみます。

Carinaさんに影響されてブログをはじめてしまいました。

  • 2012/09/15 (Sat) 12:15
  • hana #-
  • URL

某社のファッション誌のタイトル、
私もいつも違和感しかなかったんですよね。
けど人気誌なので自分の感覚がおかしいのかと思って気にしないように(笑)していました。
そうしたらCarinaさんが「珍妙なタイトル」って!あー、よかった。安心しました。

かといってブルータスは読んだことがあったか?記憶にありませんが
「声高なものは、
声高であるというだけで
敬遠したい気分、
というかする方針のわたし。」には大いに同感です。

あと
センスを鍛える、なんて言い方しますけど
センスって無意識のもののように思うので、それもちょっと違うよなーと常々思っています。
なので「何をするか、何をしないかを自然にこなしてしまうこと」っていうのが私には説得力ありますね~。

  • 2012/09/15 (Sat) 20:39
  • ヨウコ #IwiPhfUQ
  • URL

はじめまして。
白髪美人?を目指すアラカン主婦のTomi*と申します。
Carinaさんの書かれる文章が大好きで、以前からこのブログを楽しく拝見させていただいています。

事後承諾で大変申し訳ないのですが、私のブログでこちらのブログを紹介させていただきました。
いつも興味のある話題で
『うんうん、そうそう』と頷いたり、(≧m≦)ぷっ!と吹き出したり・・・
これからも楽しみにしていますね。
Twitterもフォローさせていただきました。

女性ファッション誌、書店でぱらぱら見る程度です。
美魔女とかついていけません・・・(^_^;)

  • 2012/09/15 (Sat) 22:45
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL
brutus 読みました♪

いつもならSTORYとVERYが定番の美容院で、
今日はBrutus持ってきてもらって、熟読しました。
(買おうと思ったんだけど、いつものBrutusよりうんとうんと分厚くて高いんですもの!)

Calinaさんが引用してた記事はもちろんのこと、
他の記事も、うんとうんとインスパイアされる特集ですね~!

正確には覚えてないですけど、
「男の服はバリエーションがないから、
気に入ったものが制服のようになって、己のスタイルができていく」
…的なくだり。

逆に読みなおせば
「女の服はバリエーションがあるから、
気に入ったものを追いかけて行ったら、あれよあれよで流行に振り回され、
気づいたらどれが自分かわからない、深い森に分け入ってしまう」
…ってなところが、あるのかもしれません。

好きなものを追求した時に、男なら「スタイル」と呼ばれるものが
ややもすれば「頑な」に映ってしまうのも、女性ならでは。

ということで、

あれこれ試して、失敗しながら、自分に似合うものを見つけていく、
また、似合うものを知っていても、そこだけにとどまらずに、
新しいものにチャレンジする気持ちを忘れない、しなやかさを持った人

…ってのが、私が思うセンスのよさなのかな~って、思いました。

いろいろ考えられて、楽しかったです♪
感謝です♪

そして。
光文社story⇒美・Story編集長を歴任後、独立した山本氏が
秋元康氏と組んで、新たな女性誌を作られるとのこと。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/09/03/kiji/K20120903004034090.html

たぶん来年の春からは、この雑誌が一番
艶女の欲望最前線を狙ってくるんだろうな~って思います。
(読む前から狙いすぎで、お腹いっぱいな気配ですが^^;)

  • 2012/09/18 (Tue) 00:03
  • mariagarance #gseyhK3k
  • URL

私にとっては、ストールが暖簾です。(・・・まんま??)

似合うとか流行ってるとは別に、私の暖簾じゃないものは
買ってもしないんですよね~~。。。
ってわかってるのに、一応、悩む私~~~!!笑

ちなみに私は、春秋はコンサバな女性ファッション誌(マリソルとかバイラ)が好きで
夏冬はサブカル、アウトドア等メンズ誌を見てるかも。

どっちにしても、字はサーっと見てるだけなんですけど
女は決め付けたがって、男はほのめかしたがってる気がしてます。笑

  • 2012/09/22 (Sat) 09:46
  • R #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★hanaさん
こんにちは!
ははは。確かに精神状態によってグッタリしますよね~(笑)
とても読み応えのあるブログ。
どうぞ、続けてくださいね!
(ちょっとお休み中かな?)

★ヨウコさん
本当に冷静になってみると
珍妙なタイトルですよねえ~。
たぶん、女性像の基本のところで揺れているんでしょうが、
ものすごく「ダジャレ」タイトルが多くて面白いです(笑)
>「何をするか、何をしないかを自然にこなしてしまうこと」っていうのが私には説得力ありますね~。

うんうん。ヨウコさんもごく自然にこなしている感じがするなあ。

★Tomi*さん
なんて奇遇でしょう。
わたしもTomi*さん、存じています。
素敵なオシャレを去れる方だなあと思って拝見していました。
Tomi*さんも読んでくださっているなんて嬉しいです。
ブログでもご紹介くださったんですか。光栄です。
これからもよろしくお願いします!

★mariagarance さん
いやあ、刺激的なニュースありがとう!
知らんかった~。この新雑誌の情報。さすがmariagarance さん!
それにしても
>艶女の欲望最前線を狙ってくるんだろうな~って思います。
>(読む前から狙いすぎで、お腹いっぱいな気配ですが^^;)

ほんと、ほんと!!
秋元康という男性的魅力という面では乏しい男性が、
ここまで女性を「プロデュース」するってなに~?!
(あまりに興奮しすぎてBRUTUSについて語れず 笑)

★R さん
なるほど~。季節によって読む雑誌が違うのかあ~!!
でも、確かにメンズ系は冬のほうがわたしも手に取っているかも。
そういう観点なかったから、
いま、ちょっと新鮮に思っているところです!感謝~。
>一応、悩む私~~~!!笑

それでいいと思うよー(^_^)/

  • 2012/10/18 (Thu) 15:45
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する