【今日のこていれ★解答編】ハイライトの疑問あれこれを解く!

 

 

 

 

こんにちは!カリーナです!

10月11日の

【今日のこていれ⑪】ハイライトで何をするか、問題。

wasuregusaさんから、こんなコメントをいただきました。

 

------------------------------

 

あの。「ハイライト」というのはお粉ですか?
練状のものですか?
それから、その「影」部分が「シワ」の場合も、
ライトにしてよいですか?
それからそれから、
「シミ」を目立たなくするためには
どうすればよいですか?
「シミ」部分に明るい色をのせると
かえって「シミ!」が際立つ場合があるような気がします。
濃いシミ・薄いシミ
ケーススタディーができると助かります。。。


------------------------------

 

こんなふうに質問していただくのは、

とーーーってもありがたいので、

さっそく、芹澤氏にメールで尋ねました。

以下、芹澤氏のお答えを掲載しまーす。

 

(1)ハイライトは粉状か、練状か。

ベース(ファンデーション)の段階で使う場合は、

コンシーラーの明るいもの=練状です。

ベースの後の場合は、お粉になります。

なお、なんでもそうなんですが、

早い段階でやった方が効果が高くて長持ちします。

早期発見、早期治療???じゃないですが。

なので、ベースの段階でやると効果てきめんです。

(長持ちします!)


(2)影のところがシワでも?

 

影が気になるところにだけに。

悪目立ちすることがあるので

シワの上には、あまりのせないようにしましょう。


(3)
「シミ」部分に明るい色をのせるとかえって「シミ!」が際立つ場合があるような気がします。


正解です。

とくに濃いシミは、濃い(暗い)コンシーラーで

シミの【部分だけ】のせてください。

薄いシミは、綺麗にファンデーションを塗れればほとんどの場合、隠せます。

(気にならない程度になります)


薄いシミの部分は、ファンデーションをこすらないで、

とんとんと【のせる】ような要領で!


ファンデーションをのっける!ような気持ちでOKです。

あくまで【ごしごし】ではなく【軽くとんとん】です。



♪wasuregusaさん、そして答えてくださった芹澤さん、

ありがとうございました!

これからも10月いっぱい、

質問などをコメント欄等に寄せていただけたら、

できるだけお答えしたいと思います(芹澤さんが 笑)。

みなさんも、どうぞ、お寄せくださいね。

 


☆-----------------------------------------------------------------------------☆
~40代からの超初級★ビューティアップ講座~「今日のこていれ」は、
    指導・監修はこの人→ 芹澤佳子さん
    イラストはこの人→  中島慶子さん
    文章はわたし→    当ブログのカリーナ
  が企画・制作しています♪ 
  質問や感想などはコメント欄からどうぞ(^_^)/
☆-----------------------------------------------------------------------------☆


【関連記事】こちらから「今日のこていれ」を順番によんでいただけます♪
★成り立ちから読みたい方はこちら↓
10月1日。アラフィフ三銃士、始めてみる。
★イラスト付美容情報だけ読みたい方はこちら↓
【今日のこていれ①~いま一度、ファンデを見直す。】

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

芹澤さんお薦めの、イ◯サンローランのラディアントタッチを早速注文しました。目の下のくすみがどれくらい明るくなるか、楽しみです!

  • 2012/10/18 (Thu) 21:29
  • @tiporu #-
  • URL

こんにちは。
参考、熟読、実践、させていただいております。
こんなの待ってた…(涙目)です。
早速質問なのですが、頬の毛穴に悩んでおります。
もう、みかんどころかグレープフルーツみたいな毛穴状態。
べっとりと塗り込めたら良いのか?
粉をはたけば良いのか?
もう、わかりません。
是非とも対応を教えてください。

  • 2012/10/18 (Thu) 21:42
  • どりん #PTRa1D3I
  • URL
ありがとうございます!

初歩的な質問に 
優しくわかりやすくお答えくださりありがとうございますe-263

ああ、頭の中の「影」に「光」が!

「正解です。」とおっしゃっていただくと、
そこだけピンポイントで喜んでしまうおかしな習性です。
わたしの顔が「正解」に近づくよう、
ご回答の内容をしかとアタマに入れようと思います。

「ハイライト」=高い場所に
「ハイライト」=パールホワイト or パールベージュ系お粉
そういう20代からの思い込みがあるようです。

そうか、オーバー40’sにとって、
「ハイライト」=暗部調整
の役割があったのか。
そして、明度の高いコンシーラーやベースメイクは
それ即ち「ハイライト」だったのか!

すみません。
おさらいさせてください。

10/9 のイラストの彼女のお顔を借りれば、
「頬杖エリア → センター → 眼窩周辺」
のだいたい三つのエリアにおいて
「暗 → 明 」
の三段階の明度の差をつけるとOK。

アイホール周辺は
「白」「パールホワイト」にこだわらず、
肌のくすみや陰影がとれる明度のベースメイキャップ。
その際、「シミ」エリアは濃淡の具合を微妙に塩梅して。
眼窩周辺の「シワ」に関しては 「過ぎたるは及ばざるが如し」
明度をつけすぎて「シワ」が悪目立ちすぎないよう注意。

…ということで正解?でしょうか?

あ、わたしのこれ、二次質問になるといけないので、
「ぜんぜんちがいます!」でなければお返事ご無用に。

「正解!」でなくっても、「合格!」でなくっても、
「及第。」 あたりをまずは地道に目指しております。。。

  • 2012/10/19 (Fri) 16:01
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★@tiporu さん
おお、買ってみたの??
効果はどうですかあーー?
ツイッターのほうでもいいから、また教えてちょ(^_^)/

★どりん さん
うわあ、そんなふうに言っていただいて
こちらこそ大大感謝です!!
質問もしていただいてすごくうれしかったです。
すこしでもお役にたてたら幸せです(^_^)/

★wasuregusaさん
本当にみんなに役立つ質問、ありがとうございます!
おかげで、このハイライト関連記事もすごく充実しました~。

>「正解!」でなくっても、「合格!」でなくっても、
>「及第。」 あたりをまずは地道に目指しております。。。

落としもいいねえ~♪

  • 2012/12/04 (Tue) 17:32
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する