私たちのからだは、
代謝であれ、排せつであれ、何であれ
秩序だって行われているので、
その秩序を守るために、
外界から入ってきた異物に対して、
細胞とか、何か、よくわかりませんが、その辺りで
絶え間ない「秩序をめぐる攻防戦」が行われているのですよね。
そして、快勝とはいかないまでも
それなりに秩序側が勝利を収めてくれているので、
「今日も食べ過ぎたわー」とか、
「明日からダイエットウィーク!」と言いながら、
まあ、ご機嫌に暮らしていける。
あれですねえ。
不平不満が言えるのも、
グチや悪口、言えるのも、
細胞様のおかげです。
いや、感謝の対象が「細胞様」でいいのか、
その辺はよくわかりませんが。
ま、体内の、ミクロな皆さんに感謝ということで。
そして、年をとると、
その「秩序維持派」の勢力が
ちょっと弱くなるんですねー。
若いころは、どんな暴れん坊が入ってきても
こっちも暴れん坊だったから負け知らず。
楽勝だったけども最近は辛勝、みたいな。
先日、幼稚園時代のママ友3人と久しぶりに食事をしたのですが、
みんなテニスやウォーキング、ジョギングをしていたんです。
ああ、みんな、体内の秩序維持派の戦いを
側面支援しはじめたなあ。
と思いました。
年をとればとるほど、多くの人が、
食事や運動や着るものなどに
自分なりの「秩序」を持ち込んで、
あれこれ試しては、これがよい、これが効いた、
グルコサミンがよい、コンドロイチンがよいなどと言いますが、
これも「体内の秩序維持の側面支援」なんですね。
(若いころは、どうでもいいだろがーと思っていたけどね 笑)
よき習慣は、生きる意志。
どの習慣がよいかはイマイチわからんが、
不規則&無秩序よりは側面支援になるだろう。
なーんて、やや、年寄りくさい記事となりましたが、
私も、昨日、51歳となりましたので(こっそり)
ますます、よき習慣を身につけ、
体内のミクロ戦士の戦いを外野から熱く叱咤し激励し、
ブログにあれこれ駄弁を弄する活力を
いついつまでも維持したいと思います。
【関連記事】昨年の記事を見たら、200以上も拍手ボタンを
押してくださっていました♪遅ればせながら、深く感謝申し上げます。
ああ、時は過ぎゆく。ブログも続く。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ