邪魔だな。「活躍している人」のイメージ。

 

わたしは家にいることが多いせいか、

「第一線で活躍している人」をイメージしようとすると、

その人が「移動中の様子」がどうしても浮かぶんです。

 

きちんとメイクして、

ちゃんとした格好をして

ちゃんとしたバッグを持って

新幹線に乗ろうとしていたり、

空港のカフェにいたり、

颯爽と歩いていたり、

あと、誰かと打ち合わせしていたり・・・。

 

本当は、「第一線で活躍」していればいるほど、

A地点で何かを必死で完成させ、

B地点で頭を抱えて呻吟するなど

「生みの苦しみ」を味わっているはずなのに、

そんな風景はちーっとも浮かばす、

イメージ上の活躍女性は、つねに颯爽と移動中なのです。

A地点からB地点へと、忙しげに。充実した面持ちで。

 

移動中とはいっても

バスに揺られて移動とか、

自転車をこいで移動といった風景は浮かばないので

 

 

近距離移動≒活躍していない

遠距離移動≒活躍している

 

 

という図式が頭の中にできちゃっているのかもしれませんね。

 

 

なんなんだ? この摩訶不思議な遠距離移動至上主義は。

 

 

しかし、あれですね。

 

 

テレビコマーシャルでも

 

●ビジネスを肯定的にとらえたものは、颯爽と道路を移動系。

(ビールとか、金融とか、オフィス器具とかかな)

●ビジネスを疲労蓄積的にとらえたものは、オフィス定着みんなで踊り系。

(二日酔い系とか、草薙氏の出演しているのとか)


の傾向がありませんか。

 

どーも、みんな、「活躍」となると「颯爽と移動」が

イメージ上に固定化されているような気がするなあ。

 

困ったもんだ。

 

 

a0001_001441

当たり前だが飛行機も移動中は、活躍感あり。

 

 

だって、そうすると対極にあるのは、

「四六時中、家にいる系」の人物ってことになっちまいますからね。

 

主婦もそうだし、

家族経営の職人なんかもそうだし、

商店主もそうだし、

お年寄りもそうだし、

引きこもっている人たちもそうだし。

 

こういう、わたしを含めた「移動しない人たち」、

もしくは「ほとんど移動しない人たち」、

もしくは「近距離移動限定な人たち」は、

 

長距離移動を日常とする人々≒活躍人を

しばしば思い描くことによって、

その対極に位置する自分の毎日を

ちっとも風景の変わらない、

退屈でしょうといわれたらそんな気もする、

颯爽感のない、そのかわり、繰り返し感の多い人生・・・

ってふうにとらえがちになりますからねー。

 

うーん。邪魔、邪魔。

こういうイメージって邪魔だ。

 

これには、きっと、その逆もあって

「家でゆっくり過ごしている女性」イメージが、

家以外で過ごす時間の多い女性たちにとっての

「幸せイメージ」になっていたりするんですよね。

 

ま、「活躍」というものがそもそも

他人から見た評価だから、

「活躍している人」っていうのも、

それぞれのイメージの中にしか存在しないのかもしれません。

(「わたし、活躍しています」って自己申告する人いないもんね。)

 

というわけで、

 

今日も、自分の場所で、不満かかえて、ほがらかに。



【関連記事】いやいや、活躍以前に「小さな抱負」も難しいです(笑)
決めよう。身の丈にあった抱負。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

いつもながらCarinaさん、着眼点がおもしろいです! あぁそうだ!と膝を打ちました~
何か職場でも、出張が多ければ多いほど、そしてその出張先が遠ければ遠いほど、
活躍している重要人物のイメージ。固定観念が作られちゃってますねー。
でもでも、いいじゃないですか、ねぇ~~毎日同じ場所でルーティンワークをしてたって。
前に書いてくださった夢の話じゃないですが、
それこそ、小規模な心持ちで、気持ちを小さく砕いて淡々とやっていきたいなぁ…それは決して
スケールが小さいってことじゃないと思いますもの(負け惜しみ!?肩に力入ってますかね)。
前記事。何だかハレとケみたいなことを考えて、これまた興味深かったです。
一応ひと通りハレを経験してきたおばちゃんは、正当なハレならまだしも、
作為的で微妙なハレ(←上手く表現できないですが)は恥ずかしいんだな…若い時はそういうイベントチックなのが誇らしかったけど。
でも一周回って、また、はしゃぐ恥ずかしさも引っくるめて楽しんじゃえたらいいですね~!

  • 2012/11/14 (Wed) 23:47
  • ミリ1215 #-
  • URL

あー、これも超わかる!

しかもりモワのスーツケースなんて持って
飛行機移動なんてした日にゃ、できるプラスセレブな感じ?

そういや大阪の義母は
専業主婦のことを
「家でじっとしてる」って表現してて、それなんか嫌な感じって思ったけど
それはやっぱ移動しないからってことなんだなって思った

でも動き回っててもたいしたことしてない人もいるし
家での仕事だってすげーと思える人もいるし
まあ、人それぞれってことでおk?

  • 2012/11/18 (Sun) 09:29
  • MJ #-
  • URL

まず「そこにいる」のが大事だからですよね。
移動には、本来ロスだからこその速度感と充実感が求められてるわけで。

私、某音楽家さんの活動に注目してるんですけど・・・
年中、全国津々浦々を行脚してる方で、、、ブログ見てると
演奏会がない時は、近所でお散歩したり、カフェでネットしたり△□×
ついに、大御所に「君はいつ練習してるのだね?」って
言われたみたいでしたよ~ん。だよねーーー♪笑~~~~!!

あ、でもその方にはガンバッテ欲しいし、私、のんびり旅行するの好きです。違うか。笑

  • 2012/11/25 (Sun) 21:22
  • R #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★ミリ1215さん
こんにちは!もう、ほんとに返事が遅くてすみません!
いやあ、ミリ1215さんのコメントが楽しいですよ~。ほんとに。
ねえ、活躍イメージってありますよねえ。
負け惜しみでもいいんです。もう、自分で自分を認めなくちゃ(笑

★MJさん
お久しぶり!元気にしていますか?
「家でじっとしている」って表現すごいなあ(笑)
あと「ずっと家にいて暇じゃない?」とかも傷つくよねえ。
家にいて、あれこれ工夫して退屈しない人もいるのにねえ(^_^)

★R さん
ああ、そのR さんの好きな音楽家さんのペース、とってもいいですね。
忙しさとのどかさのバランス。
きっと練習部分はあえて見せないのかな(笑)

  • 2013/02/16 (Sat) 15:52
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する