体調の「鈍い」サインを、「ちゃんと」感じねば!

 

こんにちは!カリーナです!

みなさま、寒さにめげず、インフルエンザにめげず、

元気にお過ごしですか。

 

いやあ。冬は、寒さに耐えるだけで体はがんばっているので

何かと病気しやすいですねー。

寒いって、大変だ。生命にとって大変だ。

もう、大阪でこんなこと言っているんだから、

もっと寒い地域の人は本当に大変だと思います。

 

かくいうわたしも、ちょうど1週間前に熱を出したのですが、

やってしまわなくちゃいけない仕事があったので、

翌日から、とぼとぼと仕事をして

「あー。まだ熱ある。これ終わったら寝よー」と思っていたら、

少しずつ気分もよくなり、

「あー。だったら犬の散歩もしてから寝よー」と思って

散歩に行って帰ったら、なんだか気分が爽やかになり、

「ちっ。せっかくだったらもう少し高熱でもよかったのにな。

もう、たくましくなったなあ、わたし」と

とあきらめ、回復したことにしてフツーに過ごしていました。

 

ところが、一週間後の昨日、熱はないものの

朝から頭痛と吐き気で、風邪のときより苦しい思いをして過ごしました。

 

そして、はっと、思ったんです。

 

 

たくましくなったんじゃなくて、鈍くなっているのかも。

 

 

いやいや、おばちゃんになったからといって

心は、そんなに「鈍く」なっていないと思うのです(たぶん)。

そっちの「あつかましさ」に通じるほうの「たくましさ」じゃなくて、

からだの反応というか、サインの出し方というか、

からだのサインの発し方と受け止め方というか。

そこらへんが鈍くなっているんじゃないかと。

 

 

思えば、若いころの頭痛は、ザ・頭痛でした。

若いころの胃痛も、ザ・胃痛でした。

 

 

それが最近は、「なんとなく重い頭痛」「なんとなくだるい頭痛」

「なんとなく不快な胃痛」というように鈍い症状となり、

「まあ、なんとかだましだましやっていたら、

寝とかないでも大丈夫かなあ」という感じで過ごせる。

 

これは、あれか。

 

 

もっと高齢の人が、

エアコンを入れていない暑い部屋で

あんまり、のどの渇きを感じないために、

知らぬ間に熱中症になるみたいな、あれか。

 

 

その前ぶれか?

 

そもそも高齢者がなぜ熱中症になりやすいかというと

・汗をかきにくい(汗をかくという反応が鈍い)

・体内の水分量がもともと少ない

・暑さへの感覚が鈍くなっていて気づかない(やはり、ここにも鈍さが!)

などが影響しているらしい。

熱中症「高齢者ほど危険」を立証 より

 

 

反応と感覚がどちらも鈍くなっているわけですね、やはり。

 

 

いずれにしろ、不快な症状のあり方が若いときより、

「激しいもの」から「鈍いもの」に変わってきているということを

頭の片隅において、その「鈍い」サインにもちゃんと答えてあげねばならんぞ

と思った次第。

 

みなさまも、どうぞ、

「ちょっとだるい」「ちょっと痛い」を

「これぐらい大丈夫」なんて思わずに自分をいたわってくださいよ。

なんせ、鈍くなりつつあるんですから。

自分が感じる症状より、実際は3割ぐらい重症と

思った方がよい場合も結構ある気がします。

 

それにしても、少しずつ春の足音。

また、寒くなるんだろうけど、

こうやって温かくなるんだなあ。春よ、来い。



-----------------------------■ 別冊ニュース■----------------------------
■明日2月4日は、わたしの記事と中島の「気ままに更新 おとぼけ七五調」という新コンテンツが更新されます。朝11時にこちらへどうぞ
-----------------------------------------------------------------------------

【今日の内容に関連する記事】体の不調には、こんな効能もありますね♪
からだの不調を嘆きあう、思いやり。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

Carinaさん、ああ、すごくわかります。
鈍くなっている・・・・その通りです。
若い頃のような無理がきかなくなっていることを
ここ数年、こりずに何度も実感しています^^;

なんだか読んでホッとしました。

  • 2013/02/04 (Mon) 06:51
  • yukuri #X.Av9vec
  • URL

「思えば、若いころの頭痛は、ザ・頭痛でした。
 若いころの胃痛も、ザ・胃痛でした。」
この言い回し、素晴らしい〜!!!

今回も『ああ、本当にそうだなぁ...』と痛く同感しました。
いたって健康体なのに、元気溌剌〜♪とは程遠い。
頭が冴えてスッキリ〜♪なんていう日は皆無です。
常に腰のあたりが重く(体重のせいか)、頭の中はうっすら靄がかかっているみたい。
朝も気持ちよく起きられる日はないなぁ...
でも「元気?」って聞かれれば、「元気」だ。

身体だけではなく、心も鈍くなっているみたいだなぁ...

  • 2013/02/04 (Mon) 11:12
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL

お加減いかがですか~
疲れやすく、ちょとした免疫に弱くなったっと思うこの頃です
それに昔は気合でもち直すところもあったけど、最近、弱気虫もでてきますよね
無理をしないで、ちゃんと自分の体の声に耳を傾けないといけないですね

前記事のプンスカってわかります~
これも弱さの現われなのかしら

  • 2013/02/04 (Mon) 14:59
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
はじめまして

とても面白いブログを見つけてしまいました。まだ少ししか読んでいませんが、少しずつ過去の記事も読ませていただきます!
コメントは普段書かないのですが、「家でできることにはすぐに動く」みたいな記事を読みまして、なるほど…と思い、えいやっとコメントしてみました。

  • 2013/02/04 (Mon) 23:37
  • yun #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★yukuri さん
こんにちはー!
返事が遅くて申し訳ないです。
yukuri さんもやはり、そのように感じてらっしゃいますか。
季節の変わり目の体調はいかがですか。
お互い無理せず、いきましょうね!

★Tomi*さん
えー。体はともかく心は違うでしょー。
大好きなものを楽しんでらっしゃるTomi*さんに
そんなことを言われたら、私は穴に入るしかない(笑)
でも、お体、大事に!

★Yottitti さん
あー。本当ですねー。弱気虫も出ますね。
でも、「弱気虫」ってかわいいなあ。
家で飼っておいてもいいかも(笑)
松江の旅の写真、本当に素敵。

★yunさん
うわー。エイヤと思って書いてくださったのに、
こんなにノロマな返事で申し訳ないです。
最初の頃の記事は、やはりまだ若くて(笑)
勢いがあるんですよ。よかったら、年月順に読んでみてくださいね!

  • 2013/04/05 (Fri) 17:09
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する