「上質なものでなきゃ」と思うと行き場をなくす?オシャレ心。

 

いやあ。前記事では、わたくしの重ね着の順番で

みなさまを驚かせてしまったようで大変、失礼いたしましたー。

しかし、あれですよ。わたし、上半身はいたってちゃんとしていますよ。

ブラの上にヒートテックのシャツ。以上。

ヒートテックの上にブラをしたことはありませんからね(キッパリ)。

 

まあ、そういうわけで、

自分の予期しないところで、おばさんぶりを露呈してしまいましたが(笑)

わたし、ずっと思っていましたよ。(ここから話題が変わりました)

 

 

ある程度の年齢になったら、上質なものを着なければ、と。

 

 

 

いや、もちろん、全部が「上質」でなくてもいいんでしょう。

安いものもあれば、高いものもあって、

それを上手にミックスする、みたいな。

その金額差が大きい方が、なんか、ちょっと自由で素敵だったりとか。

 

それはつまり、こういう縛りですね。

 

 

若くなくなったら、

それなりの質のもの

(ズバリ、それなりの値段のもの)を着るべし。

肌も、体型も崩れるんだから、

ちゃんとしたモノを身につけないとダメなのである。

 

 

うん。これは、たしかに正しいんでしょうし、

できれば、それを守るに越したことはないんでしょうけど、

正しいがゆえに、それができない場合に、

ある種の虚無感・だるさ・意気消沈感を引き起こすことがわかりました。

どんな感じになるかというとですね。

 

 

「高いもの」が買えないのに、

「安いもの」を買うこともためらってしまうという、

抜け道のないジレンマをつねにかかえているため、

「買い物を楽しむ」という喜びと創意工夫が次第になくなっていく、

という症状です。

 

 

いけません。いけません。

それは、いつか好景気が来るだろうと

満たされないまま物欲重視の人生を送りつづけるのと同じじゃないか。

もう、あんた、いい年だろ。こないよ、そんな変化。

はい!わかりました。

 

 

わたし、「上質縛り」から抜けますっ!

 

 

と心のなかで、ひとり芝居を熱演した結果、

そのような結論を導き出したのです。

 

 

「上質縛り」から抜けるというのは、

「高いもの」を否定することじゃありません。

「安いもの」をちゃんと堂々と気品をもって買うということです。

そこに「こんなものしか買えない」という

ネガティブな感情を入れないということです。

大切に吟味して買う。

自分なりの物語を見つけて慈しみながら使う。

 

ユニクロさんだって、そうでした。

食器でいうなら江戸時代の「くらわんか茶碗」みたいな存在じゃないですか。

庶民の味方。もっと慈しみなさい>わたし

 

ま、気の持ちようといえばそうだし、

「とっくにその精神でやってます!」という人もいるんだろうけど、

わたしは、結構、とらわれていたかも。

 

「上質縛り」から抜ければ、

ちょっと視野も広がる気がするんだなあ。

 

なんていうのかなあ。もう、自分で「上質にしちゃう作戦」?

いまの自分を受け入れないと、やっぱ、なんにも始まらないんです。


---------------------------■ 別冊もやっています ■----------------------------
■今日は、YUKKEさんが描くメキシコの「お母ちゃん」という生き方。「つまみの『帰って来たゾロメ女の逆襲』」も人気です♪
週末のまとめ読みなどいかがでしょう。→こちらへどうぞ♪
-----------------------------------------------------------------------------


【今日の内容に関連する記事】ブログを始めたころの記事♪こちらもどうぞ!
安い服しか買えないジレンマ

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

自分を「上質にしちゃう作戦」に、大賛成!!

 私も、その作戦へ一票投じまーす♪
そうそう、なんでも考えようですよねぇ
『うんうん。その通りやっ!!』と、早朝に一人うなずいております(苦笑)

不景気な時代に突入し、誰もが、着るモノへ、お金がけられなくなってます。

・・・といっても、元々が倹約体質な為、
チープなモノの中から、自分にとって必要な≪お買い得品≫を発見するのが得意かも!??

≪上質なモノ≫は、確かに着心地&縫製もバツグンでしょうが、
それなりの≪安いモノ≫でも、自分に必要な素敵なアイテムが、最近は世に出ていますよね!

大事なのは、モノの値段ではなく、
「自分を、素敵に見せられる着方が出来るか?」とか、
「自分が、本当に気持ちよく着られるか?」って事ですものね☆

自分の本質を受け入れて、そこから素敵な演出するのは、
全ては自分の腕しだいですよ!

 昨年秋にCarinaさんがブログでやってた、
『こていれ月間』企画にも通じるように思います。

どんどん自分の眼を鍛え、必要なモノを見極めて、我が人生『こていれ』しましょ~っ!!!

  • 2013/02/09 (Sat) 06:48
  • 七蓮しずく #-
  • URL

「ある程度の年齢になったら、上質なものを着るべし」

確かにそうだなぁ...そうなりたいなぁ...って思ってきたけれど
現実はいつまで経ってもそんな暮らしはできてないじゃないか〜!
これから先だって老後の生活資金貯めなきゃいけないし、ますます慎ましく暮らさなきゃいけなくなる。
嗚呼...私の一生に「上質」はないのか。ジレンマ、ジレンマ...
お金持ちと結婚すればよかったな〜なんて、今更言ってみたところで始まらない。

ビンボーだってお洒落はしたい!
こんな白髪頭でお洒落もしなかったら、ただのおばあちゃんになっちゃうよ!
で、私も「上質縛り」から抜けました〜
「上質」って、値段じゃないんじゃないかな?
ビンボーでも幸せって思えれば幸せだし
自分の中で「上質」ならそれでいいんじゃないかな〜?
安物を着てても、楽しくて嬉しくて、自分らしく思えればいいんじゃないかな〜?

「安物を着てても素敵に見える」これを目指したいと思います!!

  • 2013/02/09 (Sat) 08:45
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL
いいもの欲しいー

「高いもの」が買えないのに、「安いもの」を買うこともためらってしまうという、
抜け道のないジレンマ…ああ、まさに私の事かも~
でも、安いものを10個買うのを我慢して高いものを1個買おうと思えば、可能なことなんですけどね。

それもできない物欲のジレンマ…

  • 2013/02/09 (Sat) 09:37
  • ゆか #SFo5/nok
  • URL

上質縛り・・・。。。

ウ・・・・、、、、、、、あの、、、、笑われるの嫌な人が
面白いこと書くのは反則ではーー!??笑

でも、「へ?!?!?」ってモンが、ポチっとできる時代
自分でライン引いとかないと、きけーーーーーんですよね~!!

私は、深窓でマダムしたいでも、社交界で豪華アピールしたいわけでもなく
普通の住宅街で摩擦なく暮らして、アクティブに、またはうちでゴロゴロしたいので~♪
(将来的には、のびのび田舎暮らししたい~☆)

ただ、最上級品である必要もないけど、服とかが化繊などの代替品である必要は
もっとないと思います。「品質タグはちゃんと見よう」をスローガンにしませんか☆

  • 2013/02/09 (Sat) 09:38
  • R #-
  • URL

そうなの、そうなの!
よくぞ私の心の中のモヤモヤを表現してくださいました。

無職で収入もないのに「上質縛り」から抜け出せないってどうよ、
とあらためて反省しております。
それもいまの自分を受け入れるってことなんですよね。
分相応なのがユニクロなのは残念だけど現実……はぁ(ため息)。

  • 2013/02/09 (Sat) 15:31
  • Tompei #4uAjNfEA
  • URL

まさに、まさに、今の私の気持ちにストライク!
驚きのテーマでした。

40代からは、エレガンスで。
上質な物を身につけようぞ。

以前から光野桃さんの「おしゃれの視線」等の本が好きで
目指すはエレガンス!と。
私のスタイルは、これだ!と。
(今も大好き。おしゃれが面倒臭くなったら読んで、姿勢を正します。)

でも、思い通りの服を手に入れた時はいいけど、
節約しなきゃいけない今は、安いものを買うのをためらってしまいます。
「目指してたのは、これじゃないのにな…」って。
結果、買い物が楽しくない。
で、足が遠のき、新しいものを買わない。
なんだか古臭い女になってました。

春がすぐそこですものね。
上質から縛られるの、私もイチ抜~~けた!
(あ、イチじゃないか)

  • 2013/02/09 (Sat) 21:35
  • 加藤 #-
  • URL

前回のブログの、重ね着の順番に反応した一人です(^^ゞ
でも、「(脱ぐのも面倒だったので)」を見逃してしまったからなんですe-351
結構ざっと読んでしまうので大事な所を見てない事が多くて…。
そして今回はちゃんと読みつつ、また本筋と違う所に感心した次第です。
「くらわんか茶碗」。
聞いた事あったような名前でしたが、実はよく知らなくて、今回は調べてみたので、一つ覚えましたe-348
ためになりますv-364
上質なモノに関しては、昔は少々考えましたが、この不景気で、あまり気にしなくなってしまいましたe-330

  • 2013/02/09 (Sat) 23:08
  • 花緒 #-
  • URL

私も「上質縛り」から卒業しました。
年をとったら上質なものを着る、この定義(定説??)はいったい、
いつ、どこで生まれたんでしょう。
「晴れ着」とはまったく違う意味だと思うし。

よくわからない定義(呪文のような?!)に振り回されることなく、
身の丈にあった着こなし、時には背伸び?!して
世にあふれるファッションを楽しむことがいいのかなぁと思います。
ファッションのことであれこれ悩めるうちが花かと。



  • 2013/02/09 (Sat) 23:15
  • mogu #-
  • URL

う〜ん、上質縛りね〜!
結局、知らず知らずのうちに、雑誌や何かしらに洗脳されていたって事でしょうね!

  • 2013/02/10 (Sun) 14:57
  • 茶々 #wa.g4r0Y
  • URL

高価=上質だとは思うけど
そんなに高価じゃないけどなかなか良いものもあるはず
こういう目利きが出来るようになりたいと思ってる毎日です

でもやっぱり名の通ったブランドに目がいっちゃう
でも高くて買えない
そんなあたしはもっぱらアウトレットに行っちゃいます

ここだとそれなりのものがそこそこの値段で買えるので
満足できることが多いかな

  • 2013/03/08 (Fri) 11:47
  • MJ #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★七蓮しずく さん
こんにちは!
七蓮しずく さんは、自分の手でキレイなものを作れるからなおさらですよね!

>自分の本質を受け入れて、そこから素敵な演出するのは、
>全ては自分の腕しだいですよ!

すべては自分の腕次第・・・いい言葉ですね~。

★Tomi* さん
別冊のほうの月曜の記事 http://dosuru40.com/bessatsu/5314/
にもつながっていますよねー。
そして、Tomi* さんのような方の工夫を学びたいという方からの
コメントも入ってましたね。
次は、ヤフオク。楽しみです!

★ゆか さん
そのジレンマすごくわかります!
本当に多くの女性たちがそのジレンマを抱えていますよね。
わたしも同じですーー。

★Rさん
ははは。「笑われたくない」問題をひきずっていただいてありがとうございます!(笑)
上質縛りって、でも、わりによく言えているでしょう。
>「品質タグはちゃんと見よう」をスローガンにしませんか☆
ああ、それは賢い消費者の一歩ですよね!
食品ほどに洋服は見ないかも。あ、わたしだけかな(笑

★Tompei さん
ありがとうございます!
別冊のほうの記事にもコメントくださっていて、
わたしもすごくうなづきながら読みました。
このあたりのことって、いろいろ楽しみながら考えたいですよねー。
これからもよろしくです。

★加藤 さん
こちらこそ、共感しながら読みました!

>40代からは、エレガンスで。
>上質な物を身につけようぞ。

そうそう、そうなんです。わかっているんです。
「工夫次第」「価格に関係ない」といえども、
それでもジレンマを抱えるんですよねー。
でもこれがきっと、リアルな私たちなんですよね。その辺もっと考えたいな。

★花緒さん
いえいえ、反応していただいたからこそ、
みなさんのコメントもオモシロかったのです!
ありがとうございます!感謝感謝。
これからも、「おかしいところ」を見つけてほしいくらいです。頼みます(^_^)/

★moguさん
おお、そうなんですね!
確かに晴れ着とも違いますね。
晴れ着や礼服には、それとは違う「格」がありますもんね。
やはり、ファッション業界的な戦略でもあったのでしょうか。
そこから解放されて楽しんでらっしゃるなんて素敵です。

★茶々 さん
そうなんでしょうね~!
次第次第に影響されていたんでしょうね。
それがリアルな自分に可能ならいいですが、
そうじゃないと苦しいわけですね(笑

★MJさん
アウトレットやオークションという
今の時代ならではの方法を上手に使うのはいいよね!
「できない」じゃなくて「こうすればできる」って方法がきっとあるんだと思う。
また別冊のほうでも教えて♪

  • 2013/04/05 (Fri) 17:47
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する