カジュアル空間をオシャレの主戦場に。

 

土曜日は、お弁当をもってお花見にいってきました。

 

花の下では、大勢の人たちが

家族や友だちや恋人や、その友だちたちと

小さな集団をつくって、敷物の上で

それほど豪華じゃないお弁当を広げている。

 

毎年、いいなあ。この風景はいいなあと思います。

 

こんなふうに、「花が咲いた!」といって

お弁当をもって老いも若きも、外に繰り出してくるって

ほんとに、童話みたい。

自分もそれほど豪華じゃないお弁当をもって

この風景に参加できて、ああ、よかった。今年も幸せだと思いました。

 

行ったのは、大阪吹田市の万博公園なんですけど、

小さな子どもを連れたファミリーがすごく多くて、

これも、休日の風景を賑やかに明るく盛り上げてくれます。

 

 

 

a1130_000194

 

 

 

20代、30代ぐらいに見えるお父さん、お母さんたちは、

実際には、動き回る子供の世話で大変なんだけども、

見た目には、オシャレで、子育て楽しんでいる感があって

ダンナさんも「イケダン」風でよいですねー。

 

 

カジュアル偏差値が高い。

 

 

とでもいいましょうか。

 

 

もっと正確に言うなら、それに比べて、自分は、どうも、

 

 

カジュアル偏差値が低い。

 

 

もちろん、これは、わたし個人のことなんですけど、

すこーしは、世代も関係しているかなあと思うんです。

 

 

思い返せば、

わたしが大学生のころは、

いわゆるデザイナーブランド全盛期で

何となく「がんばって」いました。

 

さらに、さかのぼれば、

親たちの衣服観に影響されるのですが、

それは、「よそいき」と「普段着」の明確な峻別でした。

 

故郷の長崎には、

「おくんち」といわれるお祭りがあるのですが、

小学校の3年生ごろまでは、

「そのお祭りに行くための服」を新調した記憶さえあります。

(それはそれで楽しかったよん)

 

いまの30代ぐらいのファミリーを見ていると、

「よそいき」と「普段着」の区別がゆるゆるとなくなった時代に育ち、

そのことに慣れている、というか。

すでに、鍛えられている、というか。

十分に適応している、というか

そんな印象を受けますね。

 

これから、ますます年を重ねていくと、

バッリバリの服装で会社に行く、というケースも

少しずつ減少はしていくでしょうから、

 

公園や

近くのショッピングセンターや

犬の散歩道といった

 

 

「カジュアル空間」を

オシャレの主戦場にしてみる。

 

 

というのがいいのかもしれないなあと思いました。

 

主戦場、という言い方が、

肩に力を入れて戦う気満々で古臭いですけど(笑



今日は、こちらでもオシャレについて書いています。
「衣服費平均、月4360円。現実をクールに見つめて、おしゃれ心を更新しつづける。」

【関連記事】ごく初期の人気記事です。お暇なら、どうぞ♪
主婦が美しいファッションは?

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/04/02 (Tue) 08:41
  • #

桜の開花を首を長〜〜くして待ちわびています。
花見客の人間ウォッチングも面白いですね♪

たしかにカジュアル全盛!!
野外音楽フェスのスナップを見ても、皆さんカラフルで本当に上手にカジュアルなお洋服を着こなしているなぁと感心します。
でも、でも、私的には「よそいき」と「普段着」の区別がゆるゆるになってしまっている傾向はいただけないなぁ...
ちょっと気張っておしゃれをするというシチュエーションが無くなるのは寂しいです。

日本人の大人は、昔の方が大人っぽかったように思います。
「よそいき」と「普段着」の区別がなくなって、カジュアル全盛になってから、大人が子供っぽく見えます。
まぁねぇ、衣服費平均1カ月4360円でちょっと気張ったおしゃれをするというのは難しいけれどねぇ・・・
そこで「ヤフオク」や古着屋の出番でっせ〜(^_-)-☆

  • 2013/04/02 (Tue) 13:21
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL

おはようございます。
Tomi*さんのご意見に、ハゲしく同意です。

私自身、ものすごくオシャレに決めるのがこっぱずかしいので
どちらかというとカジュアルな部類ですが
それでも、ジーンズで電車に乗るのは抵抗があります。
ま。体型的に、ジーンズをはくと
ものすごく「普段着感いっぱい」になってしまうせいなんですが。。。

たしかに、今の大人って子供っぽいですよね。
私の親世代や、古い日本映画を観ると
外出着がちゃんとしてて、大人っぽいですね。
私も子供の頃、おでかけにはハンドバッグとお帽子で
ちょっと特別な感じでした。
たしか、美輪明宏さんが言ってたと思うのですが
「服装の乱れが、言葉の乱れにつながる」と。
服装のゆるゆるが、言葉や態度のゆるゆるにつながるのかと思うと
やっぱり、普段着とよそゆきの区別がゆるゆるになるのは
いい傾向ではないのかもしれませんね〜。

  • 2013/04/03 (Wed) 10:03
  • アメちゃん #-
  • URL

お洋服の話 大好き~!熱く語らせてください(*^_^*)

私もTomi*さん、アメちゃんさんに同意です!

バブル時代に高校生だった私
当時は大人っぽく見せかったものです

その代表が工藤静香じゃないでしょうか?
スーツ着て歌って踊って、大人でカッコ良いなぁと憧れました

しかし、あれから20数年 
カジュアル化が進み、今では「大人かわいい」なる単語まで…

本来「よそいき」の場である、ホテルのレストランで
ジーンズの30代ママさんを数名見かけ、嘆かわしくなったことがあります

確かにカジュアル偏差値は高くなったけど
ドレスアップ偏差値は下がりましたね

残念なことです

  • 2013/04/03 (Wed) 23:50
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL

Carinaさん、皆さん、こんばんは。
服装含め色々なことがボーダーレスになっていますよね。
無印良品のようなイメージといいますか。
平成→平になる。平等になる。平和になる…。
男女共同参画のようにボーダーレスの考えが主流になると、よそいき、女らしさ、特別などの価値観が薄くなるので、カジュアル化も致し方ないかと。
あと長らくデフレ不況だったので、カジュアルの服しか作らなかったし売らなかったのかも。
若い子のペラッペラの膝上15センチ20センチのあのスカート、材料費安そうですもんね。
40代にはきつ過ぎます。森高でもきつい。
早く景気良くなってきちんとした作りの服を流行らせてほしいですね。

  • 2013/04/05 (Fri) 23:07
  • 長月 #XVgCdbeE
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★秘密コメントのNさん
楽しいコメントをいただきながら、お返事が遅くなってすみません!別冊の記事も読んでいただいたようで恐縮です。もう、遅すぎてわすれてらっしゃるかもしれませんが、もちろんリンクしだくださいませ。こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします!

★Tomi*さん
もう桜の時期もとうに過ぎてしまいました!返事が遅くて、すみません!そう。確かに「よそいき」でお出かけする機会が減りましたよねー。昔は、こんなに近くのショッピングセンターに服も売ってなかったし、ちょっと遠くの「繁華街」に、よそいきを着てお買い物でしたね。あの「ちょっとうれしいイソイソ感」大切ですね~。

★アメちゃんさん
なるほどー。美輪さん、そんなことおっしゃってるんですか!
確かにわたしも子どもの頃は、お正月やお祭りなどなどに「よそいき」を買ってもらうなり、作ってもらうなりしていましたねー。そういえば、靴も小さいながら、「よそいき」があったような気がします。いまは、お正月に外出しても普段着の人が多いですね。あれは、少し、ガッカリします。(自分もそうなんだけど 笑)

★ジャスミン さん
ドレスアップ偏差値が下がる・・・うまいなあ!!!
ドレスアップで、その場のコードみたいなものを守ることでもあるから、「みんな、守るかな」「みんな、普段着で私だけ目立たないかな」というような、ある種の疑心暗鬼(?)もあるのかもしれませんね。そういえば、入学式や卒業式もビミョーにカジュアル化しているかも、お母さん方。それがまた楽だから、そっちに流れちゃうんですよねー。

★長月 さん
こんにちは!おお、広い視点から見ると、カジュアル化もいろいろ見えてきますね~。
確かにデフレは大きかったかもしれません。
スカートからパンツへの移行も大きかったかなあ。やっぱり、動きやすいし。
ファストファッションのお店のシャツなど異様に薄くてシワが寄っているものがありますね。
あのペラペラ感も、私たちにはきついですね(笑

  • 2013/05/27 (Mon) 11:02
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する