「年齢ショック事件」は、価値あるワークショップだ。

 

ブログ開設4周年を記念して過去記事を振り返る企画、

しつこく続けていまーす。

 

今日は、とくに人気があったわけでもない

この記事をピックアップしますね。

 

 

ちょうど4年前に書いた

「年下の男の子、急増中」です。

 

こんなド下手な絵付きで、

電車に乗ったら、

ほぼずべての「おじさん」が自分より年下だった!

という衝撃について書いています(笑)

 

 

 

 

 

 

「おじさん」より年上になっちまった自分に

愕然として肩を落とす事件。

 

 

こういう類の「年齢ショック事件」は、

若いころ、その若さをかさにきて

年長の男性や女性を「おじさん」「おばさん」

「おっさん」「おばはん」とバカにしてきた

どちらかといえば愚か者が遭遇する率、高いですね。

 

 

わたしが、まさしくそんな愚か者だったのですが、

そうじゃない人でも、

ニュースに登場する政治家やキャスターや

引退表明するプロ野球選手やお相撲さんの年齢を見て、

「ああー、自分も遠くまで来ちまったもんだ」としみじみしてしまうことは

あるんじゃないでしょうか。

 

 

あちこちに増え続ける年下の人たち。

増え続ける「年下なのに既に何かを成し遂げた人たち」。

増え続ける「年下なのに引退する人たち」。

 

 

これといって何も成し遂げていない自分。おお!

 

 

ま、そんな具合で「年齢ショック事件」は

日常生活のあちこちで発生するわけですが、

この記事を書いてから4年経ってわかったことは、

 

 

大丈夫。そういうことにも、いずれ慣れる。

 

 

ということです。

 

 

40歳前後の人で

「年齢ショック事件」に遭遇して心が揺れている人には、

そっとそばに近づいて、ささやいてあげたいな。

「大丈夫、いずれ慣れるよ」って。

(・・・「その忠告、いらん」って言われるかなー)

 

 

あらゆる「年齢ショック事件」は

「自分の年齢をどう扱っていいかわからない困惑」に根差しているので、

40代という、ある種のトンネル期に遭遇する率が高いと思います。

→こんな記事も書いています⇒ 40代のトンネルを抜けると。

「若くなくなっていく自分を受け入れるための

自主的なワークショップ」なのかもしれません。

 

 

わたしの場合は、

このブログを書き、読んでもらうことそのものが

ワークショップでした。今、思えば。



「年齢ショック事件」をあちこちで味わいながら、
ときにはブーブー言いながら、抵抗しながら、
自分の年齢とのつきあい方をあれこれ試行錯誤することは、
実は、とってもいいことなんじゃないだろうか。


それまで、目に入らなかった「老いた人たち」の内面にも
思いをはせることができるようになるし。
いろんな意味で後半生を決める大切なワークショップなんだと思いますよ。
(先輩面して書いているけど、わたしもまだ自主トレ中だす)


★こちらにも書いています。→心配は、感情の「白いごはん」か。上手に慣れ親しんでハンドリングしたい。
★メルマガも配信していますよ→こちらからバックナンバーが読めますよ♪

【関連記事】こちらもどうぞ♪
「自分の年齢」の取り扱い方に、慣れる。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

いや、ホンマに

全く、同感ですわ!
引用された以前の記事にも大きく頷きました。
40代がある種のトンネル。職場で観察する限り、男性も同じような経年変化があると感じます。

  • 2013/06/11 (Tue) 21:43
  • okosama #hOln0LaU
  • URL

タイトル見ただけで期待にわくわく!
そして笑いそうになっていましたe-446
>そっとそばに近づいて、ささやいてあげたいな。
>「大丈夫、いずれ慣れるよ」って
↑ここ爆笑です!
この時のブログは過去ログで読みました。
これについてはよく考えますし、Carinaさんと歳が離れていないのに、気持ちは落ち着いていない…まだ修業が足りないかも(?_?;)
どんなに年齢を重ねた女性でも、何だか無邪気で可愛く見える人を見ると、あんな風になりたい…って思います。
自分はみなさんより年上なので、分別を持たなくちゃ、という考えに囚われていないように見えるから…。

年齢ショック

こんにちは。わかりますー、こういう年齢ショック。
40代はじめにシアトルに来てそろそろ10年になりますが英語は頭の痛い問題です。久々にESLにいきましょうということで近所のカレッジに申し込んだはいいのですが、初日にクラスの最高齢という現実にめげました。当然覚えもヤングに比べて格段に悪いし。前向きだった自分の気持ちが(たかが)年齢の数字でこういう風にしぼむとは自分でも驚きです。今まで高齢者が習い事を始めるのをみて、「今更やったって・・・」と心の中でつぶやくことがあった自分が、今度は同じように思われるんだなーと思う日々でゴザイマス。

  • 2013/06/12 (Wed) 07:56
  • エヌコ #WcmT4hFA
  • URL

おはようございます。

「アニキ、アニキ」と呼んでたけれど
元阪神タイガースの金本アニキは、私より年下でした。
中日、和田。谷繁(あえて敬称略の呼びすて)も年下。
びっくりしますよね〜。

昔10年ほど勤めていた会社では、新人が入ってもすぐ辞めたりして
私がほぼずーっと下っ端でしたし
今も、年齢を意識することがほとんどない生活をしてるので
自分が何歳だったか、思い出せないこともあります(^^;)。

以前、新地の(ゲテモノ系)ニューハーフのおねえさんが
年齢を聞かれて
「38歳行ったり来たり〜♡」と答えてたのですが
こういうファジーな感じはいいな〜と思いました。

  • 2013/06/12 (Wed) 08:45
  • アメちゃん #-
  • URL
カリナサンのイラスト…イイ!

いつも楽しみに拝見とおります。カリナサンの年下の男の子のイラストが素敵過ぎて思わずコメントしました。キュート!最高です!このイラストのTシャツがあれば迷わず買います!またカリナさんのイラストを拝見したいです(オッサン系が白眉?)o(^-^)o

  • 2013/06/12 (Wed) 10:13
  • 牛芋 #-
  • URL

めちゃ納得です
いつの頃かこの人なかなかいいかも…って人は全て年下になってました(汗)
今は山場も越え、まさに“慣れました”
私もブログはライフワークですね(それがわかりましたよ、ここで)
こうして出会いがあることに感謝!!!
いつもど真ん中の記事にナイスです
イラストも最高です~~(^^)V

  • 2013/06/12 (Wed) 20:22
  • みきみき #gHke2YW6
  • URL

40代のトンネルを抜けて 50代も半分を過ぎ
完全なる アラ還ですが。。。なにか(笑)

まわりを見渡し過ぎると

石川啄木の「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ」

に なっちゃって。。。。

落ち込み落ち込み ですが。。。。

『成し遂げてない自分 これからも成し遂げないであろう自分』 を愛して
あげなきゃね と 思います。。。。。。思うだけかいっ!!

  • 2013/06/12 (Wed) 21:48
  • わに #qbIq4rIg
  • URL

こんにちは
職場の40近い女性グループは集団でいると50代の私(達)を小バカにする。
でも、1対1だと媚びたりしてくる。
いずれにしても、私は動じない。  だって私、結構忙しいんです。
30代の頃のように早くは動けないし、頭の回転も正直遅くなってる。
だから仕事してても、ボーっとしてても時間は大切。
そんなことで一喜一憂してられない。
あなた達も、いずれ解るよ。  私もそうだったようにね。

年下が増えて、やっと解った「おばさん」の心境デス。。。

  • 2013/06/13 (Thu) 17:20
  • ぁお #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する