改めて「食べ放題」と「抱っこし放題」のホーダイ問題について。

 

ブログ開設4周年を記念して過去記事を振り返る企画、

ひきつづき参りまーす。

 

 

すべての記事を振り返ったわけじゃないので

正確なことはいえないんですが、

1位、2位を争うぐらい人気だったのではないかなあと思う記事が、

 

 

2011年の9月に書いた

「砂場のママに思う、子育ての孤独」です。

 

 

コメント欄を読んでいただけれればわかりますが、

このときは、「子どもが大きくなった人」も

「子どもがまだ小さい人」も

たくさんコメントを寄せてくださいました。

 

 

最近も、ヨチヨチ歩きのお子さんと

A型ベビーカー(って今でも言いますかね)に

寝たまんまの赤ちゃんを乗せている母さんなんかを見ると、

 

 

「あああああ。大変だ。外からはそう見えないけど、

あの人は、ものすごくいま、いろんな段取りを考えているよ。

段差のときは少し車輪を持ち上げないといけないし、

上の子がいつ「抱っこ」って言うか予断を許さないし、

下の子がぐずるかわからないし。

そもそも、この子は、このまま寝るだろうか。

寝たまま部屋に運べるだろうか。

その後も寝ているだろうか。寝てくれ、寝ていてくれ。

頼むから寝ていてくれと祈っているだろうなあ」

 

 

・・・と勝手に想像します。

わたしが祈っていたから。子どもは一人だったけど心底、祈ったから。

 

 

で、ちょっと前の話になって恐縮ですが、

先日、「3年間抱っこし放題」という言葉がかけめぐりましたね。

 

 

わたしは、とっくに「子育て後期母ちゃん」なんで

関係ないといえばないんですが、

それでも、ビミョーな悪夢感に襲われましたよ。

 

 

「抱っこ」と「放題」という奇想天外な組み合わせ。

 

 

半世紀の長きにわたって生きてきましたが、

喜んで放題してきたのは、

まず第一に「食べ放題」、

その次に「飲み放題」、

あとは、スーパーの「袋に詰め放題」ぐらいでしょうか。

 

 

どれも楽しかったな。

最後には「ぎりぎりいっぱい」になって苦しくはなるものの、

でも、そこまでの「放題プロセス」が楽しい。

「え?今日は、放題していいの?」

「放題してもおとがめなしね」という解放感。

「放題しても値段はいっしょ」という安心感。

 

 

放題は、そんなふうに

「普段できないけどやってみたいこと」や

「楽しくて、つい、のめり込んでしまうこと」用の言葉だと思って

生きてきました。

 

 

それなのに。

 

 

「大丈夫。抱っこし放題でいいんだよ」と突然の優しげなささやき。

「君がしたいように。し放題でいいんだよ」と

甘い言葉で束縛にかかるDV気質が匂う言い方で。

自分の欲望を、あたかも相手の欲望のように言いくるめる放題話法に

世代的に門外漢となったわたしも、とまどうばかり。

 

 

その放題、どこに開放感、感じたらいいんでしょか?

どこに安心感、感じたらいいんでしょか?

もう、疑問だけが浮かびホーダイ。

(あ、そういえば、パケホーダイも経験してました)

 

 

つまり、あれなんでしょうかね。

 

 

今もまだ、

「抱っこ」が愛撫や愛情や快楽や情趣や官能とイコールだと考える

「抱っこリゾートアイランド」の住人がいるんですね。

それなりに大きなボリュームで。

 

 

その一方で、

「抱っこ」は愛撫や愛情や快楽や情趣や官能とも結びつくが、

それ以上に、重い、暑い、逃れられない「重荷」であると知っている

「抱っこ労働列島」の住人(≒子育て中の母親たち)がいる。

 

 

「砂場のプリン」を誰も食べ放題したくないように

「抱っこ」も、誰も、たった一人で放題なんてしたくないよ。

 

 

子育ては断じて絵本のなかのファンタジーじゃないと、

世界の片隅のブログから、

声を限りに叫びたい。

(最後、もう一度、どこかにホーダイを絡めたかったけど、

入れられず無念!)

 

というわけで、これでいいことにしといてほーだい。(ごめん)




★こちらにも書いています⇒意外とクセになる甘い誘惑・・・「心配」という偽装作戦。

★メルマガも配信していますよ→こちらからバックナンバーが読めます♪

【関連記事】過去の人気記事を振り返るシリーズはこちらから、
4周年企画 40代を振り返る。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

過去記事と改めて拝読

子どもを持たなかった身としては、世のすべてのお母さんに漠然とした尊敬の想いを抱く一方で、具体的な事は今一つ理解出来てなかったなあと、思いました。
感謝!です。

  • 2013/06/21 (Fri) 09:05
  • 牛芋 #-
  • URL
私が欲しい「放題」は・・・

3年間抱っこし放題・・・このネーミングを聞いたとき、
劇的ビフォーアフターの「なんということでしょう」という
ナレーションと共に、匠による勘違い感満載の工夫が
「素敵でしょう?」といわんばかりに紹介されるシーンを
思い出しました。

これを考えた人は腕や腰が痛くても、眠くても、
やることが山積みであっても抱っこしなくちゃならない
状況になったことが無いんでしょうね。
三年間は育児

1歳半の子育て前期母ちゃんとして今一番欲しい「放題」は、
「寝放題」でございます。
休日にのんびり朝寝坊できた頃が懐かしいです・・・。

  • 2013/06/21 (Fri) 10:37
  • にゃおこし #xCSKYJK.
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する