懐メロ番組に見る歌手のみなさんの「欲と成功・失敗」に学ぶ。

 

先週、「わたしは欲をかいて、つい、あれもこれも乗っける」

と書きましたが、

昨晩、昭和歌謡を振り返る3時間あまりの番組を見ていたら、

昭和を代表するヒット曲をもつ歌手のみなさんも

こんな晴れがましい舞台になると、

「あれもこれも」乗っけたくなる人がいるなあと思いました。

 

10代の頃の懐かしい映像のあと、

ご本人が登場して同じ曲を歌うとき、

そこに乗っけている「あれもこれも」が

テレビ画面を通じてじんわりと伝わってきます。

 

 

たとえば、

 

 

わたしは今も活躍しているよ、という現役感。

現役だから声がよく出るよ、という実力さらに増しているよ感。

当時とはキーとかリズムを変えるよ、という大人歌手のアレンジ感。

まだこんなスリムな服が着られるよ、というイケてる感。

みんなはどう思っているかわかんないけど、一流だからね感。

 

 

などなどです。

 

 

懐メロ番組の面白さは

その曲がヒットした当時の若かった自分を思い出して切なくなって

恋愛のひとつもしたくなることと、

このような「往年の歌手のあれもこれも乗っけている感と

その成功や失敗の度合い」を見ることにあるとは思いますが、

 

 

 

あれもこれも乗っけすぎると

肝心の歌が付けたしになっちゃいますね。

 


なかでも「当時とはキーとかリズムを変えちゃうからね、

という成熟した大人歌手のアレンジ感」は、

ご本人は例外なく気持ちよさそうですが、

あんまり成功した例を見たことがないです。

あれもこれも乗っかっているから、

余計なことをしちゃうんだろうなあ。

 

 

今日、辞職を表明した猪瀬都知事を厳しく追求していた

都議会議員や記者の皆さんのなかにも

「事実を問いただす」という行為のうえに

「俺、いま目立っているな感」や

「意外に追求って加虐心が刺激されて気持ちいいな感」や

「俺、世論を代表しているから無敵だぜ感」など

あれもこれもを乗せている感じの人がいました。

 

 

どんな場面でも「あれもこれも乗っけ」ているときって

人はみんな脇が甘いな。隙があるなと思います。

 

 

同窓会に行く、なんて場合も、

「若く見られたい」

「キレイと言われたい」

「お金もちに見られたい」

「仕事もがんばっているように見られたい」

「家庭にも恵まれているように見られたい」

などなどあれこれ乗っけずに

「旧友に会いに行く」一本がいいんでしょうね。

(ま、そんなこと、なかなかできないですけどね)

 

 

そんな具合で、

あまりあれこれ欲をかかず、

あれこれ乗っけず

肩の荷を軽くしていきたいです。

それでなくても冬は肩こりがつらいんだし。



★月曜はこちらにも書いていました!
ものぐさ大掃除の顛末と犬バカコラム、物欲福笑いのご案内。


★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 配信中です!
今回のテーマは、「顔の輪郭はなぜゆるむ&肌断食に新たな体験談!」
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪


【関連記事】こちらもどうぞ♪自作グラフも力作です(笑
同窓会。女で行くか、それとも・・・

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

つづけてのコメント、

すみません。ちょうどワタシのご贔屓のミュージシャンがおそらく10年以上ぶり?に、なんたら歌謡祭に出演したばかりなので他人事でなく読みました。

TVの中のその彼はさほどパッとしたふうにも見えず、自分の有名曲にもかかわらず歌のいいところはメジャーな若い歌手に譲って脇役をやっていました。おそらくご本人も、多くのふぁんも、それはそれでまあいいか、穏やかな心情でいようと自分に言い聞かせたのでした。その彼は40代半ばにして、この2,3年やっと、長きにわたるプライドとの格闘、音楽業界の著しい変化の荒波をくぐり抜け出たように感じています(つい長くなりました・苦笑)。

何時も過去記事のリンクを辿って読ませていただくのがたのしみなのですが、倫理観の欠如も・・の記事にに行き着いては、願望を見透かされたような気分になると告白しておきます(^ー^) ハハハ

  • 2013/12/19 (Thu) 21:44
  • あ き ら #dI6DO0LA
  • URL
こんばんは

毎回ツボにはまる見事な着眼点に
楽しませて頂き有り難うございます\(^o^)/
今回もこのテーマにすごく共感します!
というか、密かに実感しました^_^;
あれもこれも乗っけたいけど
あっという間に許容範囲を超えてしまう、、、
なのに懲りないおばさん世代は張り切る張り切る。
(↑私のこと)

近いうち30年来の旧友と忘年会の予定がありますが
何やかやでほぼ一年ぶりの再会に
何を着ようか必死にシュミレーションを繰り返し
頭は張子の虎状態、、、
以前記事に書かれていた
同性の友と会う時の心情をふと思い出しました。


  • 2013/12/21 (Sat) 17:30
  • purecream #EWdDBaVM
  • URL

観てました~
懐メロを観る時だけはダンナと一心同体感を覚えます。
同世代って、良いな~って思う瞬間です。

仰るように、ご当人さんが御出しになって
もうガックリきちゃうのよね~

当時を思い出し、当時のままのうたい方を聞きたいのにさ~

それにしても、老けた人も多いね~
そういう人は出てきちゃダメよ
そう考えると山口百恵はやっぱり賢いよね。

  • 2013/12/22 (Sun) 07:58
  • 寸子 #-
  • URL

「当時とはキーとかリズムを変えちゃうからね」の歌手は、
「当時のキーやリズムでは歌えないから、
ごまかすためにアレンジしちゃうね」の方と
お見受けしています。

その点、ジュリー(沢田研二)はすごい。
数年前、コンサートに出かけたら、往年のヒット曲を
当時とまったく同じように歌いあげていました。
しかも、6時間以上。
でも、あの美しかったお姿は今何処。
そのギャップが衝撃的であり、感動的ですらありました。
まさに、あれこれ欲をかかず、歌一本に絞っているという
ことだと思います。

ちなみに、私が長年、熱く思い入れているのは別の歌手です(笑)。

  • 2013/12/23 (Mon) 11:54
  • Tompei #4uAjNfEA
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する