見栄は捨てなくてもいいけど、そのサイズ感は意識したい。

 

見栄は捨てろ、誇りはもて、と

生き方指南本などには書いてありますが、

バナナみたいにこっちが皮、こっちが身というわけにはいかなくて

両方が混在して見栄のような、自負のような「なにがしか」が

形成されているので、

捨てるっていっても簡単にはいかないですよね。

 

 

長崎に住む姉(たびたび当ブログに登場しております。

このあたりや、このあたりや、このあたりの記事をご覧ください)の

かつての仕事仲間(女性)で仲良しのKさんは、

退職した数年前に、90代のお母さんと70代のお姉さんと自分のために

家を建て替えたそうなんです。

 

 

 

数千万円をかけ、

立派で大きい家に建て替えたのですが、

その理由を、

「親戚が来たときに、ちゃんとした家に住んでいるところを見せたい」と

言ったらしく、姉は、

「年寄り3人よ!広か家はいらんやろ。小さか家にするか、

今後のために現金ば持っとかんねって言うとに、

全然、聞く耳を持たん!もー!」とブーブー言っていました。

 

 

その後、Kさんのお母さんは、

介護施設に入ることになったのですが、

Kさんは、最近は、

「自分の葬式には何人ぐらいが列席してくれるか心配」と言い、

姉は、「どっちでもよか!妹にお骨だけ拾ってって頼んである」と言い

お互いの言葉をお互いが理解できない…

という感じであきれて聞いているそうです。

 

 

「親戚が来たときに、ちゃんとした家に住んでいるところを見せたい」

というのも、

「自分の葬式には何人ぐらいが列席してくれるか心配」

というのも、見栄ですよね。

 

 

 

見栄ですが、その見栄には、

他人にはわからない切実さがあるんだと思います。

 

 

積年の何かだったり、

念願の何かだったり。

 

 

姉は、Kさんのことをさんざん

「わからん、わからん」とぼやいたあと、

こう言いました。

 

 

でも、わたしにも見栄はあるもんなあ。

それは、結婚していなくて、一人だけど

淋しくないように見せたいということ。

元気にしている、というように見せたいということ。
わかる?



わかるよ。とだけ言いましたが、
姉ちゃん、かっこいいなと思いました。

いつの間にか、カッコいい人になっちゃったな。

 

 

自分の見栄ポイントをてらいなく、

ストレートに、しかも簡潔に語れるってことは、

コンプレックスをほぼ克服したってことだよー。

 

 

わたし、いっーーぱいあるけど、

あなたみたいに簡潔に語れないよ、まだ。

 

 

姉の見栄は規模が小さくて、身ひとつのこと。

お金も大してかからないけど、

Kさんの見栄は規模が大きくて、お金がかかる。

それが違うんですよね。

 

 

見栄の規模が大きくて

お金がかかったら、

ちょっと苦しくなるかもしれない。

 

 

見栄のサイズ感を意識するって大事なんじゃないかと
姉と話して思ったのでした。
姉は年とともに幸せそうになっています。



★今日のフェイスブックは力入ってます(笑)
日曜以外、毎日♪→

★ウェブのほぼ女性誌「どうする?Over40」もやっています!今日の記事も面白いですよ→

★メルマガ配信しています!最新テーマは、この春、49歳で専門学校に入学するの巻&体重増加ストーリー読者編!こちらから読めますよ。⇒


【関連記事】こちらも姉が登場しています。面白いですよ♪
座席を譲る、というビミョーな問題。


★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

こんにちは!

お金のかかる見栄って、口出したくなりますよね。
そんなことに使わないで、ほらもっと楽しいことや必要なことに使えばいいじゃない?って。
でもその人にはそれが絶対必要なことなんでしょうね。

私自身は、自分の張ってる見栄が見栄に見えないように気を使ってます(笑

  • 2014/03/20 (Thu) 19:01
  • nao #-
  • URL

我が家はまさに、
だんなと私でその言い合いをしています(笑
お墓はいらん。葬式は家族だけで。
ものは残さない。お坊さんもいらない・・と決めてます。
だんなは、「葬式にたくさん来てくれるかな?」「
とか、くだらんことをおっしゃいます・・・。
それをどこから確認するんだろ?

その価値観のちがいのために、
『離婚してやる!」とおもうこともしばしばです。

そっか・・・だんなの希望は「見栄」か。
腑に落ちました。

もしかしたら、私もその一部かなあ・・なんて思いました。
(決して可愛いとか美人とかという意味ではなく、幸せな結婚をしたという見栄)

定年間近になり、
私はだんなの呪縛から逃げたくて自由になりたい。
夫婦仲良くおでかけ・・なんてそんなのいらんし。
隠居生活なんてまっぴらです。


奥様を自由にとびまわらせている、
心の広いだんな・・・・っていう『見栄」をはりたいです!!!!
女友達に!!!!!!!

私自身の見栄。
精神的に自立した女であることです。
そのための努力は惜しみません。

  • 2014/03/21 (Fri) 07:47
  • ようこ #WLLrP7ig
  • URL

おねえさま、カッコいいですね。

なんか、見栄はってる相手が 「対自分」に近づくと誇りになってくのかな~

とはいえ、自分は世間さまの一員であり、意識できる他者を感じていられるのも、幸せなこと。
この歳になって「やっぱり若いうちは大変だけどそのサイズを広げることに努力してほしいよな…」などと感じてます(自分はかなりの草食系だったくせに)。

で、私は歳とともに自分の世間の中で占める空間は縮小していきたい。
最期は自分で自分が幸せだったな…と感じられればカッコいいな~と今は思います。




  • 2014/03/21 (Fri) 10:37
  • ハウザー #-
  • URL

涙がちょちょぎれました。

私は色んな事、克服できてないなぁ。

ブログ、別冊、メルマガ、みんな楽しませていただいてます。

  • 2014/03/22 (Sat) 14:47
  • ららら #-
  • URL

ずぅと 考えてました

考えてもまとまらない

まとまらないので まとまらないまま書きます

物の見栄って 終わりがあるけど
見えないものの 見栄って 終わりがないなと

例えが変だけど
1カラットの宝石を手にいれたら それで終わり
1カラットで満足できなくて 
次は10カラットの宝石を手に入れても 手に入れたら終わり

終わりがないようだけど すべて 終わってからまた始まってる


見えないものの見栄は 区切りがないような・・・・
どこが初めでどこが終わりなのか
ずーっと ずーっと 区切りなく 続いてく

見えない見栄って ものすごく でかいのかも


『淋しくない』 ではなく
『元気にしてる』 でもなく


>淋しくないように見せたいということ
>元気にしている、というように見せたいということ





>姉は年とともに幸せそうになっています。



ああ
人って 深いな。。。。。。。。

  • 2014/03/28 (Fri) 23:49
  • わに #qbIq4rIg
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する