年をとるごとに
あんまりオシャレに興味がなくなることを
「生活を楽しんでいない」とか
「緊張感がない」
「美への情熱が薄い」というような観点から、
つまり生き方や、向上心方面から、
あれこれ、論じることが多いですが、
実際には、
ある程度、仕方がないんじゃないの?
ってところから始めたほうが
気がラクになってよいと思うんですよね。
最近は、小学生もメイクなどしているみたいですけど、
おおむね、「色気づいてきちゃって」といわれるころから、
男女ともに「おしゃれっ気」が生まれることを思うと、
やっぱ、「おしゃれ心」の50パーセントくらいは、
「異性への関心」とか「性欲」に根差しているんじゃないかと思うのです。
「おしゃれ心」のほぼ全量を
異性への関心や性欲方面に根差していた人も
かなりの割合いるでしょうし。
(わたしも、全量じゃないけど、
どっちかっていうとそっちのタイプ。
だから、いま、いろいろ面倒くさいです)
最近の高校生男子や大学生だって
おしゃれにはなっているけれど、
よーく見ていると
8割ぐらいは、やっぱり、そうじゃない??って思うな。
きっとフツーに「構わないオッサン」になった未来が見える。
若い女性も、ものすごいハイヒールと露出度の高い服を着て
細部の手入れなんかは、まったく意に介せず、
何かに衝かれるようにして
まちを闊歩しているタイプは、
必ず、将来的に「おしゃれ心」は枯渇すると思うな。
それが悪いってことじゃなくて
そういうものでもあるんですよね。
おしゃれって、クジャクの羽根(あれは、雄だけど)。
つまり、主に異性に対して
「わたし(僕)を見て!」的な「おしゃれ心」は
自分が見られているという確信が希薄になるにつれて
「どうでもいいか」になってしまいがちで、
そこんところを克己心を発揮し、自らを鼓舞して
「わたしを見て!」型のおしゃれ心を
老いてなお維持するのは、なかなか難しいです。
やっぱ、あんまり、見られなくなるからね。
報いが少ない。
ってことはですよ。
第二次性徴のサポートを受けず、
女性ホルモンの補給も断たれてからが
「おしゃれ心」の正念場ってことですか?
「わたしを見て型」から「見てなくても大丈夫型」への転換。
おしゃれ心の自立。
おしゃれ心の成人式。
うーん。おりしも4月。
そろそろ、おしゃれ心もひとり立ちってことで。
★フェイスブックもときどき見てください♪
日曜以外、毎日♪→★
★「どうする?Over40」のCometさんの著書が出版されました。
その本について、Cometさんについて思うことを書いています。今日の記事です。
★メルマガ配信しています!最新テーマは、この春、49歳で専門学校に入学するの巻&体重増加ストーリー読者編!こちらから読めますよ。⇒★
【関連記事】最初期の記事です。よければどうぞ♪
私が見えてない?という恐怖
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ
★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!
↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓
Twitterブログパーツ