自分なりの「コスパ計算」は、人生の尺度を持つことか。


どうも!カリーナです。

 

ウェブマガジン「どうする?Over40」

Cometさんの新しい連載

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

スタートしました。

 

今朝、その記事についての感想は書きましたが、

わたしが一番、好きなのは、

グループ面接で、Cometさんが、

 

 

「家から通えるのは御校か○○専門学校しかない。

○○のほうは見学に行ったら

ピッカピカのガラス張りビルで美人受付嬢が6人もいた。


自分の授業料があんなことに使われるのかと思うと、

どうも気が進まない。


その点、御校は質実剛健で

余計なことにお金を使ってないので、

2年間気持ちよく通学できると思いました」。

 

 

と答えるところです。

本人に、そんな意図はないんでしょうが、

美人がいないと受けとられかねない感がおかしいし、

 

 

美人受付嬢6人を前に

「若くてきれいだなあ」とポワンとしていたり、

「若くてきれいなだあ」と劣等感を感じていたかもしれない

若き男女志望者が、

「そんな見方があったのか」とびっくりする様子が

何となく想像できておかしいです。それにしても、

 

 

美人受付嬢がいない⇒質実剛健⇒気持ちよく通学できる

 

 

という解の導き方が、さすがの「オバ専」ぶり。

 

 

ちょっと話は変わるんですが、

こんなことがありました。

 

 

うちの娘は今年、高校3年生なんです。

 

 

同級生のお母さんたちと話していると

受験の話になることが多いんですが、

 

 

40代のお母さんが、

都会の私立大学理系と

地方国公立大学理系の双方の

学費、実験機材の充実度、就職先、

学部新設にともなう設備投資などを

こと細かに比較検討したらしく、

 

 

〇〇大学(私立)は、コスパが悪すぎる。

学部新設のコストが

ぜんぶ、既存学部の学費にのっかっている。

 

 

さらに続けて、

 

 

多少、ブランド力があっても

あのコスパじゃ納得できない。

 

 

とさらっと言いました。

 

 

大学のブランド力を含めた価値を

コストパフォーマンスの観点から

明快に結論づける見事な判断力。

生活者のすごみのある分析力。

 

 

日々の暮らしのなかで

コスパ思考を磨いてきた成果を

感じさせる発言です。

 

 

やるなあと思いました。

親は大学を「名前で選ぶ」ところが多少なりともありますが、

「独自の調査」にもとづき、

現実的かつシビアな判断を下すことができれば、

「あいまい」な期待も出費も

それゆえの幻滅も防ぐことができます。

(子どもの自主性はまた、別の問題なので

ここではふれませんね)

 

 


Cometさんの

 

 

その点、御校は質実剛健で

余計なことにお金を使ってないので、

2年間気持ちよく通学できると思いました。

 


という発言とも

どこかつながっているなあと思います。

 

 

「美人受付嬢」的なものは

あちこちに姿を変えて存在しています。

それが、自分にとって必要なのか、不要なのか。

そのためのお金を払うのか。払わないのか。



自分なりの「コスパ計算」は、
人生の尺度をもつことなんですね。


★Cometさんの新連載はこちらからどうぞ♪→「Over40からの専門学校 略して「オバ専」」

★フェイスブックもときどき見てくださーい♪
このところ日曜も更新しています♪→


★メルマガ配信しています!最新テーマは、この春、49歳で専門学校に入学するの巻&体重増加ストーリー読者編!こちらから読めますよ。⇒


【関連記事】オバチャン化もコスト計算の結果でもある。豪華イラスト付です(笑)。
ヘタな節約が招く「オバちゃん化」

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

こんにちは!

こんにちは!ミラノのmityです。
初めてコメントさせていただきます。
本当に「おばちゃん力」(って呼んでいいのかどうかわかりませんが)、発揮して生きていくのって、楽しいです~!
余計な思考やら、気後れやら、気にするのやめた時点から人生面白くなる、って思ってます。自分の中ではすっと1本筋が通っているんですもの、「文句あっか?」ですよね~!

  • 2014/04/07 (Mon) 19:31
  • mity #-
  • URL
mityさん

おっ、コメントありがとうございます!
「文句あっか」の精神、発揮して
ミラノを闊歩してください。期待しています。
もろもろ、また近いうちにご連絡します!

  • 2014/04/08 (Tue) 17:00
  • Carina #-
  • URL

高校大学を京都で過ごした私は、友人を京都案内することがたまにあり、今まで有名料亭に行ってみたいという希望を、ことごとく却下してきました。理由は、そんな贅沢するにはツウヤング。そして女将や仲居さんの着物代までがお料理代に上乗せと思うと、許せないのです。仕方なく、有名料亭のカジュアルなお店を探して行きます。
だから、コメットさんの美人受付嬢が6人…というのには、痛く共感しています。当然です。見事な大人の判断です。拍手。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する