料理研究家・重信初江さんの素敵さにぞっこん。

 

自分のことは棚にあげてなんですが、

「いいなあ」と感じる人の雰囲気や

ルックスが次第に変わってきました。

 

 

いま、すごーーく好きなのは、

NHKの「あさイチ」に出演されている

料理研究家の重信初江さんです

 

 

これまでに2度拝見したことがあって

「常連さんなのかなー」と思っていたら、

去年11月の出演に続いて

2度めだったそうです。

わたしは、昨日9日に放送された「鶏むね肉のレンジ蒸し」

ちょっとだけ見ました。2日は見逃している、残念!

 

 

あちこち引っ張りだこの方のようですが、

すごーく写真が少ない。

ご存知ない方のために顔写真をリンクしようと思ったけど

あの「あさイチ」で見る「なんともいえない、いい感じ」の写真はなく

かろうじてみつけたのがこちらです

サイトの一番下にお顔写真が。

(もっと、いい感じなのになーー)

 

 

昨日は、

「ダイエットを意識している母用さっぱり味」と

「ボリュームたっぷりの息子用」を作ってらっしゃいましたが、

どっちもソースがたっぷりかかってしまい、

「どっちがどっちかわかんなく」なって

イノッチともども、なんだか面白いことになっていました。
(いつもどこか面白いことになるところがたまりません)

 

 

この方のお顔と体型と服装と話し方と反応と

動作と間合いと料理が混然一体となって作りだす雰囲気。

毎回、「完成度高いなあーー!」と思います。

 

 

 

その人の容姿とその人の「作るもの」が

しっかりと溶け合っているって

なんて素敵なんだろう。

 

 

水曜日は、あわただしく外出しなくちゃいけないんですが、

重信さんを見て、幸せになって仕事に出ました。

 

 

ツイッターもフォローしていますが、

 

 

「やっとあさイチ終わりましたー、

いやいやテレビは大変です、

又機会がありましたらお知らせしますが当分いいでーす(笑)」

 

 

とツイートしてらした。

やっぱり、いいなー。



「どうする?Over40」
連載「四十路独女の崖っぷちほどいい天気」が人気の
じじょくみさんが気になる女性は、山村紅葉さんだとか。
重信さんに山村さんに…この年になるとチョイスが渋い(笑)
次回のメルマガはそんな「気になる女性」について好き勝手に話す予定です。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★「笑っていいとも」が終わって改めて思うこと。
慎吾くんじゃないけど「なぜ、終わったんですか?」寂しい。↓
アラコキ暴走の期待と今年度初のオススメ本、の巻

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪
このところ日曜も更新しています♪→


【関連記事】こちらもどうぞ♪下は後日談です。
三谷幸喜氏にみる、ルックスの完成度。
「ネットはつながっている」を身をもって知った出来事。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

私も9日の放送見てました!
そして重信さんに一目惚れしたんです!

「この方のお顔と体型と服装と話し方と反応と

動作と間合いと料理が混然一体となって作りだす雰囲気。

毎回、「完成度高いなあーー!」と思います。」

ああ、同じように(↑)感じてたんです、拝見したのは初めてでしたが。
なんとも可愛らしいな、と。

たしかに紹介されたリンクのお写真では重信さんの魅力が出ていませんね。
もっともあの「いい感じ」は写真より動画、ですよね。


  • 2014/04/10 (Thu) 20:42
  • niko #07WvlyoY
  • URL

私も気になっていました!!

確か1回目のご出演で経歴紹介された時、
「昔テレビに出て、ビジュアル的に私はアレなので向いてないから一時期出るのはやめにした…」みたいなことをおっしゃっていたのがスゴくよかったです。

あんまりテレビ馴れせず、あのままの雰囲気でいてほしい方です。

  • 2014/04/11 (Fri) 06:18
  • みみ #-
  • URL
一部わかります

いい感じの意味。良くわかります。
控えめだけど、個性を失わず、かつ感じよくまとまってるルックスですよね。
そしてそれが生き方や作品に現れてます。知的でもある。
でも、お手本とするにはあくまでも私の趣味からすると、なんというか色気というか、華が足りないように思います。
年を重ねてからの、女っぽさって、否定されたり、馬鹿にされたりしがちだけど、逃げずに取り組むべきテーマだと思います。

  • 2014/04/15 (Tue) 13:10
  • まる #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する