人生は、「なんもない」ところに 「なんか見つける自主トレ」。

sabaku.jpg

 

ブログを書くときに

いつも思うのは、「なんもない。ほんとになんもない」ということです。

 

 

「今日は、書くことなーんもない」。

 

 

この「なーんもない」ときの思考は、

「だって、毎日変化ないもんなー」

「なんか、自分がつまんなく思えるぞー」

「こんなわたしが書いている意味あんのかー」

というネガティブ・ループ。

 

 

でもって「今日はやーめた」ってことにすると、

「なーんもない」はますます角質化し、

「書く」ことの壁はコチコチに硬くなる!

(かかとみたいに!)

 

 

しかも、勝手にやってるブログですから、

だれからも「書きなさい」とか

「書いてください」とも言われないじゃないですか。

いつだってやめられるし、

いつだって放置できる。

 

 

「なーんもない」から

「やーめた」への門は

つねにフルオープン!ウェルカム状態!

 

 

で、思うわけですよ。

 

 

なんでこうやって書いているんだろうなーと。

 

 

あれなんですよね。

「なんもない」を「なんもない」って受けとめちゃうと

わたしの人生、ほんとになんもないことになると、

わかってるんですよね。

 

 

「なんもなく」ても

こうやって何とか書きつづけられているのは、

本当は、「なんもなく」ないわけで

それなりに「なんかある」わけで

それは「なんか見つける」意志がないことには見つからない。

「なんもない」ままで流れ、消えていくのみ。

 

 

わたしにとってブログは、

「なんもない」ところに

「なんか見つける自主トレ」なのかも。

 

 

右から見たら、左から見る。

左からも見たから、上から見る。

もうあちこち思いつく角度からは見たから、

この前見たところとその前に見たところの間から見る、とか。

 

 

なにもないときには、

なにもないなりに、

なにかをつくるんだ。わたしゃ、みたいな心意気。

 

 

人生には山もあれば谷もあるから、

なにをしてもうまくいかないとき、

「なにもない」という底知れぬ海におぼれないためにも

このトレーニングは悪くないなあと思うようになりました。

 

 

「過度に落ち込みすぎず、困難をやりすごす」技って大切ですよ。

大人になったからこそ言えることですね。







★今日の「どうする?Over40」は3本立てです。→「いろんな言葉」は、
「愛の試着室」が大反響のじじょうくみこさんのと椅子。植松さんの「50代男のメガネは近視と乱視とお手元用」「今日のオバ専」もぜひ!

★メルマガ配信しています!タイトルは、
≪インヒールスニーカーは、迷走シューズ?世の流行よ、ふくらはぎを顧みよ≫
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】5年前の記事。たくさんの方に読んでいただきました。
40代。スタイルのある生き方へ。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

ブログを書く方は色んな事をお考えなのですね。
私はいつも、カリーナさんのブログはネタが面白い上に言葉使いが正確で美しいなーと思って読ませて頂いています。そして次々とリンク先の過去記事にとんで、最初の記事に拍手しそびれる事多し。(笑←笑ってごまかす。すまぬ。)
たくさんのブログを読むのは、まるで外壁を取っ払ったマンションを見ているよう。あっちのおうちでは一人で晩ご飯を食べ、こっちのおうちではワンコが病気、そっちのおうちは旅行で留守、向こうのおうちではお買い物の戦利品を広げてる、などなど。決して同じ事の繰り返しではない何種類もの一日が続いていくんだなー、人間やってるのも悪くないなーと思わせてくれるのが、私(一読者)にとってのブログです。

  • 2014/06/04 (Wed) 23:14
  • okosama #-
  • URL

私は明日はきっといいことあるぞって考えて、ポジティブに今日が疎かになるタイプ(笑)
確かに過去ばかりに執着するよりはいいのかもしれないけど、
カリーナさんの「なにもなければ何か作るぞ」ってとこ、普通の現在をしっかり見据えて生活してる感じ、上手くは言えないけど少し感動しました。
この感動はなんなのでしょう??

カリーナさんの等身大だけど潔いすっきりした印象とあいまって、みんなそれなりに努力してるんだから、私もグダグダしないでスパッと努力しよう♡と思えます。
カリーナさん全然言葉では、私の応援とかしていないんだけど、文章の中にある思いやりに凄く力づけられます。ありがとう(*^_^*)

人生ってなんもないことが多いけど、たまになんかある、それどころか、素晴らしいことがあることもあるのが、厄介だと思います。だから、つい期待する。なんもない今が辛く感じる。あるのがデフォルトなのか、ないのがデフォルトなのか。きっと40歳ってないのがデフォルトってことに気づかされる過渡期なのかもですね。

  • 2014/06/05 (Thu) 09:42
  • サッチン #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★okosama さん
>たくさんのブログを読むのは、まるで外壁を取っ払ったマンションを見ているよう

うわっ。名言!これ、名言。
えーっと、なんだっけ、グルスキーの写真にそんなのあったよ。
いや、これまでにも思ってたけど、おぬし、やるなーーー(笑)

★ヨーコさん
いやん。どうしよ。うれしー。ありがとうございます。
>私は明日はきっといいことあるぞって考えて、ポジティブに今日が疎かになるタイプ(笑)

これ、いいなあ。あ、私、今度ブログに書こうと思っていたんですが、
人間って、どこか、「疎か」にしないと全部はムリですよねえ(笑)

★サッチンさん
うわー、ほんとですねえ。
どっちをデフォルトにするかって深いなあ。
どっちにも振らないあたりをデフォにするべきなのかもしれないけど、
それって、ねえ。心揺らさないってことだから・・・。
ゆらゆらしている、でいいのかな。

  • 2014/06/06 (Fri) 16:30
  • Carina #-
  • URL

書いてくださ~い(笑)

だめかしら、私じゃ♪
楽しみにしてるんですよ~~

どうも、久々にお邪魔します♪

 こう言う…carinaさんの発想が大好きです!!!

私自身、昨年より、更に過酷な私生活になってて、
家族問題でヘトヘト状態なんですけど…(苦笑)

でも、人生は、日頃の「自主トレ」次第で、
いかようにも、困難を乗り越えられる気します。

ある意味、carinaさんの表現のように、
どんな事態でも、物事のとらえ方を、いつもと違う角度で見ようとする事で、
現状突破する糸口って、きっと見つかる可能性もあるし。

☆どんな時も、投げやりにならないで、やり過ごす方法も大事☆

決して落ち込み過ぎずに、
…かと言って(自分自身を)甘やかさず、諦めないで、
前を見て、自分の人生は、自分でピンチもチャンスに変換して、
しぶとく生きて行こうと思います。

そうすれば、期待してない所からでも、希望の光も見えてくるかもね!?

いつも、carinaさんの記事に、励まされ続けてますよぉ~っ
マジ有難うございます!!

  • 2014/06/06 (Fri) 20:48
  • 七蓮しずく #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する