自分の学習しなさに「バカじゃないか」と思う、このごろ。


以前の記事で美術館に行ったら
日傘を預けるように言われ、
預けたまんま忘れて帰って
着払いで送ってもらったことを書きました。


で。今週の日曜日は、
京都市美術館の「バルテュス展」に行ったんですよ。
久しぶりに高3の娘を連れて。


   kyoto.jpg



電車で向かう途中に
ツイッターで「今日は日傘を忘れないようにね!」と
ある方に忠告してもらい、
「はっ!そうだった!日傘、また持ってきてるよ。
ああ、でも言ってもらって助かった~。
持つべきものは友だちだなあ」と感謝し、


隣に座って音楽を聞いてボーっとしている娘に
「美術館に傘は持ち込めないから、
かあさんは、預けるからね。
そのこと覚えておくように」と告げると、
娘は、片耳だけイヤホンをはずして
頭で拍子をとりながら、
あごを突きだすようにして
コクコクとうなずきました。


美術館に着きました。
平安神宮の参道の鳥居が華やかです。


入口の前にある鍵つきの傘立てを見て
「傘、ここで預けたら」と娘がそっけなく言うので、
「あー、そうだ、そうだ。はい、いま、預けました!
鍵はポケットに入れました!これで大丈夫!」と言うと
娘も「大丈夫」とばかりに
イヤホンをカバンにしまいながら分別くさくうなずくので、
後顧の憂いなく、意気揚々と美術館に入ったのです。


鑑賞後。


オ・タン・ペルデュというカフェのテラスで
通りを見ながら欧米人のように食事をしました。
バルテュスを見た後だし、
おしゃれなカフェだし、
隣で外人さんがipadいじってるし、
都会で生きる知的な人の気分。


雨がポツポツと降ってきました。


大丈夫。外だけど、庇が深いから。


ザーザー。

ザーザー。

ザーザー。


びしょ濡れになって駆けぬける人々。
大急ぎでメニューを片付けるカフェの人々。


まわりがあっちへ行ったり、こっちへ行ったり騒然とするなか、
しまいわすれた内裏様とお雛様みたいに行儀よく並んで
通りを見て座る二人づれ(わたしたち)。


「傘、忘れた」
「あ」
「ザーザー降りやし、しかも」
「かあさんのあれ、日傘やろ?」
「いや、晴雨兼用」
「雨もいけるってこと?」
「うん」
「ここでご飯食べてよかったなーーー。
あのまま帰ってたら、また送ってもらうことになってたよ」
「まあね」


と言いながら、
つくづく自分はバカかもしれないと思いました。


ブログに書くことによって
記憶の定着を図り、
ツイッターでもアドバイスをもらい、
娘にも頼んで保険をかけ、
「鍵はポケット」と声に出すことで
さらなる記憶の定着を図ったにもかかわらず
このありさま。


しかも、ザーザー。


人間って年とともに成長するなんてウソ。

あ。バルテュス展はグッズにあまりほしいものがなかったけど
展覧会はよかったです。
奥さんの節子さん、たくさん著作があるんですねえー。





★ウェブマガジン「どうする?Over40」はこちらをどうぞ♪→

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】関連はしてないんですけど、忘れ物、からんでいます♪
洗いざらしの普段着にご注意!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

カリーナさん笑える~
私、同類ですけど、忘れるポイントが違う・・・
傘はそんなに迷惑かけないから、全然いいですよ~。
晴雨兼用の折りたたみ傘にするといいですよ・・・ははははは

  • 2014/07/25 (Fri) 20:38
  • asa #-
  • URL
続きです♪

中がふわふわで吸水性のある、折りたたみ傘用のカバーがあるんですね
で、濡れたらそれに入れて、バッグに入れて、どこにでも持って入ります!
いちいち傘を折りたたんだり、袋にぐいぐい入れたりと、手がかかりますが、
失くしません(笑)

そうすると、だんだん傘というものが、身近で、手がかかる、
なくしちゃいけないっぽい、持ち歩く物・・・になってきます。
財布とかバッグの地位に少し近づくわけです。
そこである日、長傘を持ってみますと、置き忘れにくくなっています。
頭の中に、傘の居場所ができたんですね。

たぶんですけど、私はこうして克服できたような気がします・・・
めんどくさいですね☆


  • 2014/07/25 (Fri) 23:48
  • asa #-
  • URL

おはようございます!
昨日、映画を観にいったんですけど
(「ジゴロ・イン・ニューヨーク」おもしろかったですー。)
上映前にお手洗いに入ったら
トイレットペーパーホルダーの上に映画の半券が。
見ると、私と同じ上映時間の半券なので
誰か忘れてる、、と持って出ようとしたら
「スミマセ〜ン」と、持ち主にドアの前で待っていて
無事、渡すことが出来ました。

その後、手を洗って行こうとしたものの
なんだかまだ残尿感が、、と、もう一度別の個室に入ったら
なんと今度は
水洗レバーのところに日傘が忘れられていました!
(↑なぜにわざわざ、フタの後ろの置きにくい所に、、。)

皆さん、いろいろお忘れですよ〜。

  • 2014/07/26 (Sat) 08:33
  • アメちゃん #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★asaさん
うわー。すばらしい情報をありがとうございます。
傘が財布に近づくってすんばらしい!
それじしても「忘れるポイント」が違うって、
どこら辺が違うんですか?何を忘れるの~?

★アメちゃんさん
うわー。ウディ・アレンが俳優としてのみ出演しているんですね!
これは、見ねば!
それにしてもみなさん、いろいろお忘れ(笑)
勇気百倍・・・でいいのかな(笑)

  • 2014/07/29 (Tue) 21:08
  • カリーナ #-
  • URL

カリーナさん~
私も、物もしっかり忘れるんですが、年イチくらいかな~
予定そのものを忘れちゃうんです☆

たとえばPTAの下校パトロールとか・・・
不定期な予定に弱いみたいかな。
カレンダーに書き忘れたら、もう思い出すのが不可能ですし、
書いても見なければ忘れます。

カリーナさんは、たぶん傘にしか迷惑かけてないからいいですよ~

あ、そうか、傘にかけた労力を予定管理にかければいいのか・・・
何か今、大事なことに気づいたかもしれません(笑)

  • 2014/07/29 (Tue) 22:11
  • asa #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する