過度な低姿勢は、「ほめてね」の 婉曲的さいそく?


先日、スーパーで
おじいさんが若い女性の店員さんに
とても丁寧に何かを尋ねていました。

萌える。

そういうおじいさんに萌える。
だいたい、いいお顔をしているんですよねー。

もう、何度も言っているけど、


「丁寧」って、
年を重ねた人にとって
最大の魅力であり武器だと思います。



自分をふりかえっても
年をとってくると
そんなつもりがないのに
偉そうにしてしまう瞬間があるので
気をつけないといけません。


飲食店からタクシー、家庭内まで
全方位に尊大という人は
男性に多いけども、
中高年女性にも結構、
ぞんざいな口をきく人がいるように思う。


世の中の人々に
どんどん年下が増えるからなあ。


ま、たしかに人生の先輩ではあるし
自分の子どもみたいな年齢の人を相手にして
教えたくなることもあるし、
わからないわけじゃないですが、
それでも「丁寧」をベースにしたほうが
やっぱりいいよなーと思います。


最後は介護される身にもなるわけだしね。
「ありがとうございます」って
心から言える人のほうが
尊大な人より大事にされますって。


そんな具合に「丁寧」の魅力に気づいたら、
かつては憧れていた
「凛とした」とか
「威厳ある」とか、
そういう雰囲気づくりは、
どうでもいいと思うようになりました。


そういう「硬い」方向は、もういい。
バランスが悪くても、
幼さが残っていても
「柔らかい」方向をめざしたい。


「丁寧」は「へりくだる」とも違うんですよね。


自分を上におくのは
そりゃだれにでも嫌われるから論外としても、
自分を下に置くと
何となく相手も上機嫌になって
スムーズに進むような気がしますが、
心のなかに知らず知らずに「下剋上衝動」を
育ててしまうから、やめたほうがいい。


下に置くのは
「わたしのこともほめてね」の
婉曲的さいそく。



丁寧で対等。


もう、これを、
いついかなるときにも
心がけたいです。





★ウェブマガジン「どうすr?Over40」にも書いています⇒「もらってうれしかったもの」を考えました

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】こちらの過去記事もどうぞ♪
「低姿勢だけど失礼」へのクレームは?

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

へりくだる

はじめまして。
すごーく納得の文章です。
やたら低姿勢な文章は時に不自然なくらいなのに、
もう、
(でもアタシの感性は降りてきたものだからあなたたちにわからなくても仕方ないけど、叩かれて炎上は避けたいから仕方なく書いてるの)
みたいなblogあります。

気持ち悪さとプライドの高さが釣り合っているのが
すごいなあと感心してしまう。
こういう事だったのかと深く納得できました。
今夜も熱帯夜らしいですが、何だかよく眠れそうです。

  • 2014/08/05 (Tue) 18:46
  • まめ #wxmJrB8w
  • URL

平日、外へ出るのはスーパーへの買物ぐらいなのですが
レジでのおじさん&おばさんの態度の悪さがすご〜〜く気になります。
どうしてあんなに不機嫌なのか??
「袋はお持ちですか?」って聞かれて、仏頂面で「ない!」とか...
コンビニやファミレスの店員さんに横柄な物言いをする人もすごく嫌です。
そういうところで人間性って表れるよなぁって思います。

私はレジで自分の番になったら「お願いします」と言い
エコバッグをレジかごにセットして、品物を入れてもらったら「ありがとうございます」と言います。
それが当たり前だと思っています。
歳をとったら「笑顔」と「ありがとう」を心がけたいです(*^o^*)

過度な低姿勢は、「卑下も自慢のうち」が見え見えで、気持ちのいいものじゃないですね。

  • 2014/08/05 (Tue) 20:04
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★まめさん
コメントありがとうございます!
ブログは屈折した自意識(誰でも屈折していますが)が
出てしまいますもんね~。
下手に出て書いたほうが反発を避けられるから
どうしても、そうなっちゃうんですよね。
わたしもそういうところあるんですよ。自戒しなきゃ。

★Tomi*さん
そうそう。レジの方とかに無愛想すぎる受け答えをする人がいますよね。
あと、自分が質問をしておいて
店員さんが丁寧に答えているのにすごくテキトーに聞いているとか(笑)
ああいうの、ほんと気を付けなきゃと思います。
そうそう。Tomi*さんが中国のファッションサイトで紹介されたとき、
「どうする?オバフォー」のアクセスがグーンと増えました。
すごいなあ。Tomi*さん。

  • 2014/08/05 (Tue) 22:19
  • カリーナ #-
  • URL

最近とくにそう感じます。
「丁寧に」毎日を過ごしたいなあ、と。

所作や、物の選び方なども、丁寧でありたいものです。

って感じるのは、いつまでも人生があるように感じる若い時代を過ぎて、
半世紀生きて、人生の半分以上は過ぎたことを実感するような年代になってきたからなのかなあ。

  • 2014/08/07 (Thu) 11:33
  • ゆか #SFo5/nok
  • URL

仕事してたとき、年配の人たち(特におじいさん)の
横柄さにまいってたことがあります
そんな丁寧なおじいさんなんていなかったぞ!

ホントに人に尋ねるときの言い方1から勉強しろよ!
っていいたくなる人たちばっかりでした
敬語じゃなくていいから
普通に接してくれればそれでいいのに
お客だから偉そうにしてるのかもしれないけど
感じ悪い人多かったな~~

だから絶対に自分はそうならないようにしようって
まあ中にはカチンとくる店員もいるけどね

  • 2014/08/11 (Mon) 08:24
  • MJ #-
  • URL

謙虚な人って素敵ですよね。
私もそうなりたいです。
へりくだるってのはまた違いますよね。

なかなか人生、学ぶことばっかりです。

  • 2014/08/12 (Tue) 16:54
  • asa #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する