亡くなった犬のことなどを話していたら、
どこからそんな流れになったのか、
「年をとればとるほど、オジイサンが嫌いになる」
と60代後半か70代前半と思われるMさんが言いました。
するとその友だちのKさんも
「そう!何が嫌いってオジイサンが嫌い」(といって爆笑)。
「バスでも電車でも隣にオジイサンが来るのが一番イヤ!」(といって爆笑)
「自分もオバアサンやのに!」(爆笑)
「そうそう。自分もオバアサンやってわかってるよ。
わかってるけど、オジイサンはイヤ!」(爆笑)
と大いに盛り上がります。
わたしも、「そうですか。なんとなくわかります」と一緒に笑いました。
(ここで60代後半をオバアサンといっていいのか、
という問題は置いておいておきましょう)
その後にわたしの姉(65歳)から電話があったので話してみると、
「わかるーーー!わたしも60歳を超えてから、
オジイサンがほんと嫌いになった。
わたしが許せるのは、50代まで。あとは、キライ!」
え?想像以上の激しいリアクション。
しかも、全肯定。
さらに続けて、
「同じコーラスサークルのSさんは80歳だけど、
同じ年ぐらいのオジイサンに席を譲られるのが一番、腹が立つらしい。
でも、わたしが思うにそれは、同じ年ぐらいでなく、
もっと下の60代ぐらいの男性を言っているんだと思う」
うーん。話が複雑になっているけど、
姉も、姉の知り合いも
「オジイサンのすることなすこと腹が立つ」ってことは
よくわかった。
(60代の男性をオジイサンと呼んでいいのか
という問題もおいといてもらえますか)
この「オジイサンが嫌い」というセリフは、
男性の「バアサンはイヤ。若い女がいい」というセリフとは
ちょっとニュアンスが違います。
「オジイサンが嫌い」は「オニイサンがいい」と
イコールではない。
(若干、重なる部分はあるだろうけどもイコールではない)
「なんかね、もう、心の動きの鈍そうな感じが好かん!」
と長崎の姉は言っておりました。
わかる、と思いました。
子どものころは、おじいさんが好きだったのになあ。
おじいさんのそんな鈍さが好きだったのかなあ。
自分が俊敏だったから?
★ウェブマガジン「どうする?Over40」もどうぞ♪⇒「あいつら年下かよ」&これから楽器をはじめるとしたら? 50歳の専門学校生Cometさんもがんばってますよー。
【関連記事】「どうする?オバフォー」の「あいつら年下かよ」と合わせてどうぞ♪
「年下の男の子」急増中
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ