ダラダラ推奨!やる気をなくして免疫細胞を応援するのだ。


うちの娘は高3なんですけど
いつも何かしてるタイプなんですよ。
休みの日なんかも。


「友だちと約束して遊びに行く」
「美容院に行く」
「ギターを弾く」
「本を読む」
「DVDを見る」…などなど
なんかをしている。


そんなのあたりまえでしょ、という方もきっと多いんでしょうが、
わたしに言わせれば、ちょっとおかしい。


ボーっとしてあっという間に時間が過ぎるとか、
おもしろいようなおもしろくないようなテレビを
ブツブツ見ていたら、そのうち、うたた寝してしまう、
みたいなことがない。


おかしいだろ、それ。
もっとダラダラな時間があって
しかるべきだろ。



と思います。


なんかねえ。


わたし「ダラダラ」の時間って
すごく意味があると思っているんですよ。
いや、単なる勘なんですけどね。


そのとき「体内で免疫細胞が闘っている」と
思っているわけです。



風邪を出して発熱したときなんかは、
そりゃもう明確な戦闘状態でしょうけど
そんな大がかりな「熱戦」だけで
健康という相対的な優位状態がキープされるわけがない。


つねに「ウィルス」だか「ばい菌」だがが
外から侵入しているわけだし、
それだけじゃなくて
免疫細胞のなかには
「傷病兵」も「やる気喪失兵」もいると思うんですよね。


それらを常にメンテナンスして、やる気を奮い立たせるんですよ。
免疫細胞、何億いるんですか。何十億?
お腹の善玉菌まで考えたら、ほんと兆単位?
それらを日々、口から鼻から皮膚からやってくる外敵と戦わせて
一応、なんとか勝利をおさめ、
「ほぼ健康」とか「ちょい不調だが病気というほどじゃなし」程度の優位を
保っているわけだから、
そのカラダの持ち主の「やる気」なんてものまで
常々、フォローしていられないでしょ。


やる気を間断なくフォローするために
免疫細胞の強化を二の次にするって
場合もあると思うんですよ。
それって本末転倒じゃないですか。


だから、「もっとダラダラしなさい!」と
娘には常々厳しく言っているのです。
それが長命の秘訣だよと。


わたしは、元々ダラダラが超得意だからいいですが
どうしてもダラダラできない人や、
ダラダラするたびに激しい自責の念に駆られる人は、
「いま、免疫細胞が地味に戦っているところ。
ダラダラして助太刀しています!」って考えたらどうだろう。


久しぶりの記事が
またもや脱力系になってしまったけど、
ほんとにそう思っているんですよ。


意志力だけで
いろいろねじ伏せるって
限界あるもん。






★フェイスブックにもお知らせに加えて、何がしか書いています。当ブログの更新情報も。→

★ミステリーファンにおススメします!→「このミス」前世紀のおススメ10冊はこれだ!の巻

【関連記事】そうそう。近所のおばあちゃん、ダラダラしてたけど元気。
「ボケてない老人」を姉と二人で研究してみたら。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもやってます!感想など、こちらからもどうぞ。レス、早いです!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

同感です!
例えは違うかも知れないけど、赤ちゃんって寝ている時間に
脳が発達するみたいなこと、聞いた事がありますが
大人(赤ちゃんではない年代)でも同じではないかなあ。。と。

無為な時間というのかな?、だらだらする、
ぼおおおとゴロゴロするのとか、
そうなっちゃうんですもの、悪いと言われても止められるもんでも
ないし、もちろん自慢にもならないかもしれないけど
でも抗うことはないですよね。あくびみたいなもんだと思います。
脳の発達という時期を過ぎてしまった年頃の私たちにとって
心身ともにニュートラルな状態がこの
「だらだら」タイムなのかもしれないですね。

  • 2015/02/12 (Thu) 19:11
  • いまねえ #MK3lIWts
  • URL

免疫ですよ・・・

  • 2015/02/14 (Sat) 09:38
  • #-
  • URL
目的のない時間

私もダラダラ大好きです。でもダラダラ好きなことをきちんと言えるようになったのは結構最近です。若い時はやってるふりをよくしました(笑)仕事で受け付けになった時とか…
老舗に入った友達も、女子はお茶くみだけしてくれていればいいみたいな雰囲気の中でバリバリするわけにもいかず、ない仕事をいかに丁寧にするかが大変なのよ~ 遊んでお給料もらうわけもいかないし~と笑っていました。

今 目的を持たないでぼーっとしていられるのは、年を取って有能でない自分や充実していない自分も認めることができたら♡

リア充とかにこだわる若い人も同じように縛られてるのかな~??
有能でなければ、充実していなければいけないと自分を縛って果ては人にまでその価値観に同意してと思ったり…正直嫌な奴だったな~と思います。

今だったら あなたがご機嫌でそこにいてくれるだけで 雰囲気が良くなってそれが大事な仕事なんです(#^.^#)と言えるんですけど(笑)

  • 2015/02/14 (Sat) 13:59
  • ヨーコ #aYDccP8M
  • URL
いーんです


この季節、こたつで気を失う時の
あの気持ちよさといったら・・・
起きろ~!という家族には
「このまま殺してちょうだい」 とよく思っております

特に趣味もなく、家でダラダラすることが至福の時の自分に
勇気をくれたカリーナさん ありがとう!

  • 2015/02/17 (Tue) 11:56
  • tomo #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する