「若いときだけ」の場所に「大人」が居すわる時代の楽しみ方。


アイドルも、
ロックミュージシャンも
フツーは20代まで、
長くても40歳ぐらいまでと
多くの人たちが思っていたけど、
いくつになっても
ずっとアイドル、ずっとロックな人が
増えています。


アイドルや
ロックミュージシャンが
「若いときだけ」の仕事と思われていたとき、
その先には、「本格派」などが想定されていたんですかね。


アイドル→本格派→大御所


みたいな感じ?


いまは、


アイドルのまま大御所が可能


な時代になりました。


「若いときだけ」の年齢制限をとっぱらい、
(成功するかしないかは別として)
「そのまんま」でいる。



女性のファッションにも
同じ傾向がありませんか。


安くてもカワイイ服→いろいろ体験する→上質な服を着る
(アイドル)    (脱アイドル)  (本格派)



という流れがファッション誌などで提唱され続けましたが、
高度成長期が終わり、
長引く不景気や格差社会の影響を大きく受け、
「そのまんま」でいる人が増えている。


趣味だって
わたしもそうだけど、
若いころとあんまり変わっていないもんね。


大槻ケンヂ氏の
「40代 職業・ロックミュージシャン」という
タイトルからして
味わい深い対談本があるんです。


そのなかで「大人に過酷なライブハウス事情」について
語られているところが
もう、グッときてたまりません。


ここでいう「大人」は
観客としての大人じゃないですよ。
出演者としての大人です。


●どんなに狭くても汚くてもトイレだけはつけていただきたい!
●トイレがひとつしかなくて観客とバッティングする!
●楽屋がただの階段はやめてほしい!



とか、もう!
みなさんも行ったことのあるライブハウスを思い浮かべると、
「ああ、あそこもそう!」
「ここもそうだ!」って思い当たるんじゃないでしょうか。


さらに、ちょっとだけ引用しますね。


大槻:だからね。これは、30代以降のミュージシャンが
みんなでデモをしなきゃいけないんじゃないかと。
いまは昔より30代以降でライブハウスツアーをしている
大人のミュージシャンが多いし、
ぜひわれわれで「ライブハウス法」っていうのを作りましょうよ!

鈴木・マエカワ:ぜひ!



いいなーーーー、この会話。
あたりまえのことですが、


ライブハウスは
出演者にとっても
「若いときだけ」のものじゃなくなっているのです。


「ずっとライブハウス」のミュージシャンもあり。
「ライブハウス→武道館→アルバイト→ライブハウス」もあり。
「ライブハウス→東京ドーム→引退→家業を継ぐ→ライブハウス」もあり。
その間に子育て、依存症克服などなど、
いろーーーんなことがはさまっている。


大人の時代って
そういうことなんですね。
通り一遍の「成熟」や「完成」なんて
幻想なんです。


大人がいるべきじゃないとされてきた場所に
大人がどんどん増え、
いろんな人生が持ち込まれ、、
その場所が、あらゆる世代にとって
快適になるといいなあ!



とわたしは、思います。









フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★「今日のこていれ」は、土曜日まで毎日更新!
、「アイライナーは、ズバリどこにひく?そもそも必要?」 

★四十路独女・じじょうくみこさんの婚活、
そのエンディングがちょっとした祭りになってます。

【関連記事】行き場をなくすぐらいなら、「そのまんま」でいようよ。
「上質なものでなきゃ」と思うと行き場をなくす?オシャレ心。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

娘の影響でGLAYファンになってから15年経ちました。
40歳を過ぎてからロックバンドのライブやライブハウスというものを体験しました。
若い頃にフォークコンサートなどは行ったことがあったけれど、それまで知らなかった世界が開けたようでとっても新鮮でした。
始めの頃は、いい歳のおばちゃんがロックバンドのライブに行くなんて恥ずかしいという思いもありましたが、15年経った今ではGLAYのメンバーも歳を重ねて、ファンの年齢層も上がってきたので、恥ずかしいという思いはなくなりました。

数年前から大きな会場でのライブでは、立ちっぱなしが辛い人のために『着席指定席』というものが設けられるようになりました。
これからは高齢者にも快適なライブ環境が必要だと思います。
GLAYさんは「10年後も20年後もやり続ける!」と宣言してくれているので、20年後も元気でライブに行かれるように頑張らなくちゃ!!
これから先も老若男女、様々な年代のファンが同じ会場で同じ感動を味わうことができたらいいなぁと思います(*^o^*)

  • 2015/04/21 (Tue) 18:33
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL
いまだにライブハウス

いまだにライブハウスに夫婦で行っている、オバフォーです。ナゴム世代や渋谷系、その上も行きますが、も少し若いのも行きます。
最近は、椅子があるとうれしい〜!でもホールじゃない方がいい〜、とビミョーな心境…

  • 2015/04/21 (Tue) 18:51
  • Lily #REQfxB/Y
  • URL

「ライブハウス→武道館→アルバイト→ライブハウス」

あたしのお気に入りバンドはまさにこんなです
さすがにどっかのコンビニでのバイトとかはないけど
他バンドのサポなんかもしてます

で、ツアーが始まりさっそく明日ライブハウスです
前にも書いたけどこの年になると立ちっぱがホントに辛い!!!
でも彼らのライブで椅子ありのとこなんてもう何年もないんですよ
もちろん椅子があってもライブ中は座ることないけど
開演前やアンコールのときだけでも座れるって幸せなことです

確かに自分が若いころはライブハウスに50過ぎのおばちゃんが
行ってるなんて考えられなかったけど
今はそれが自分の元気の源なんですよ!
まあメンバーもそれなりに年取ってるわけだから
ファンの年齢層も高いの当たり前なんですけどね

大槻ケンヂの本、気になる~~~

  • 2015/04/21 (Tue) 23:58
  • MJ #-
  • URL

>通り一遍の「成熟」や「完成」なんて
幻想なんです。

はじめまして。
いつも、カリーナさんの言葉にぐっときています。
そして今回も。

幻想、なんですね!
そうか、幻想なんだ!

すんなり成熟も完成もできない自分に、本当はがっかりしながら
でも、がっかりしたら自分がかわいそうだから
成熟しなきゃ、完成されなきゃ、人生に落とし前つけなきゃ、なんて踏ん張っていたのかも。
成熟や完成の意味が、間違ってたのかも。
目からうろこ(古!)でした。

私もカリーナさんと同じアラフィフ、大阪出身なんです。
今は関東に住んでいますけれど。
これからも読み続けますね~♪

  • 2015/04/22 (Wed) 13:11
  • めい #l.3CEBME
  • URL

少しピントハズレのコメントですが、
ビ-ド-フランスってベーカリーあるじゃないですか

先日仕事の講習会があったので、お昼をそこのイートインでと入ったんです

そしたら そこで話を咲かせていらっしゃる方全員70代~80代位の女子だったんですよ
最近じゃミスタードーナツも朝はそうらしいです

世代を超えてくつろげる所になってるんですよね

喫煙室しか席がなくてウロウロしていたら、
「お嬢さん、ここ座ったら」なあんて
言われちゃいました(笑)

すぐにあなた方に追いつきます~


  • 2015/04/23 (Thu) 15:52
  • kireidokoro #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する