考えたって何もいいことない。「断思惟」&「現実逃避」、推奨!


考えるのをやめる。


この「やめる」が
いいと思います。


明るく考えるようにする。
考え方を変える。
ほかのことを考える。



などなど思考法を変えるアドバイスがありますけど、
ダメダメ。手ぬるい、手ぬるい。
だって「考える」ことに変わりはないんだもん。


「考える」なんていっても、
自由に発想を広げる方向にいくことなんて
万に一つもなく、
いつものように始まって
いつもような道をたどって
いつものように行き止まりの前で
あああ、ってため息ついたり、
情けなくなったり、
苦しくなったりすることばかり。


それならば、
悩みそうになったならば、


考えるのをやめる!



やめる、っていうのがいい。
ストップ・ザ・思考。
「断思惟」(だんしい)と名づけるのはどうですか?


・・・というようなことを、
エクラ6月号に載っている
横森理香さんと香山リカさんの対談
「エクラ世代のクライシスを考える」を
読んで改めて思ったのです。


横森さんが、そのようなことを
語っておられるんですよ。
もっと穏やかに。
(もちろん断思惟なんてバカな言葉は
使っておられません)


エクラ世代っていくつぐらいなのかな?って思ったら、
40代後半から50代前半のことでした。


頭痛信号をうっすらと感じる段階で
頭痛薬を飲まなければならないように、
「あ。わたし、どうしよ」・・・と
うっすら思考モード信号を感じたときに、
考えるのをやめる!スパッ!


そしてね、「現実逃避をしよう」と
横森さんはおっしゃっているんですが、
わたしは、ここのところも
もっともっと強く推し進めたいと思いました。


現実逃避という言葉を使うと、
「本筋じゃない」感がどうしてもついて回る。
「考えるべきことはほかにあるんじゃないか」となり、
「それってなんだったかな」となり、
「そうそう…」
となり、またいつもの
「鬱々とした停滞の水路」に戻ーーーる!!


現実逃避じゃなく、
新しい水路づくりだ。



未来をひらく運河建設と言ってもいい。壮大。
フロンティア感、増す。


なんでもいいですよねーー。
まあ、できれば好きなこと
(ドラマでもアイドルでもマンガでも
手芸でも園芸でも料理でも
恋愛でも旅行でも
人によっては勉強や仕事でも)、
新しい運河をつくって
そっち側に流れをつくろう!


その水路の水がかれたら、
また別の水路をつくってもいいですよね。
明るく生きるってそういうことかも、と思います。








フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★今日はこちらにも書いています→おじさんとおばさんは「変哲のない日常風景」の要。
★あきらさんとの往復書簡「Sex and the Age」は、相手を慈しむセックスは、あんなふうにパンツを脱いでほしい。


【関連記事】たくさんの方に読んでいただきました。人気記事です。
もう、心のことはいいや。と思ってみる。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

新しい水路

わたしにも、「があーーーーん。どうしよ、わたし・・・」ということが、約一ヶ月前にあり、頭真っ白になりながらも、一番先に、起きてもいないことの心配をやめ、不安事項からの撤退を決めました。

考えてても、らせん状に思考が回ってるだけで、なーんにも生みません。

身体を動かし、歩き、食べ、笑い、寝ることにしました。

生きていれば、悩みは尽きませんが、明日をもっといい日にするために。

新しい水路を作っていきましょう。^^

  • 2015/05/11 (Mon) 17:14
  • 爽子 #0QjNWJMw
  • URL
いいですね!

希望しない職場への異動で毎日憂鬱。ポジティブに考えようとか、殺されるわけじゃないんだからとか、仕事なんだから当然とか思って、胸の不安感というかもやもやを解消しようと努力していました。
考えないというと、根本的な解決にはならないと戒められそうですが、考えない、たった一度の人生だからいつも幸せに過ごしたいと考えるようにしようと思い、少しは楽になったような気がします。
このブログでその考え方が肯定されたようで、気が楽になりました。

  • 2015/05/11 (Mon) 18:35
  • はっちはっち #-
  • URL
思い出しました…

プライベートがしんどい時は、仕事が最高の現実逃避になりましたねぇ。身体動かす系のエクササイズもしてましたわぁ。その頃、逃避場所というわけではありませんが、居場所を三ヶ所くらい作っておくと良いと教えてもらいました。
と言いつつ、実はある「考え」をどうまとめたら良いのか分からなくて、最近ビジネス思考法の本を買ったところです。果たして結論が出せるのか?(笑)

  • 2015/05/11 (Mon) 19:06
  • okosama #-
  • URL
共感

前から考えてもしょうがないことは、考えないと思うことにしてます。

それが肯定されて嬉しいです。

そうなると、「何にも悩みがなさそうでいいわね~」なんていう輩がいるんです。こういわれたら、「ない頭で考えても解決しない事は考えてもしょうがない」 と返してます。

でも、どうしてもあれこれ悩むというか考える人はいるんです。そういう人は、悩むつまりは考えることが好きなんだと思うことにしてます。

私の今の楽しみは専ら広島東洋カープです。

  • 2015/05/11 (Mon) 19:42
  • rieko #91Ng.RCQ
  • URL
同じく

考えている…つもりで、結局堂々巡りになって、同じところで立ち止まって…というパターンを繰り返すことになりがち。ならば、考えても仕方のないことは保留箱に入れてやり過ごすほうがいいと思うようになりました。それでも、ループにはまってしまうこともありますが…若いときに比べると、年をとった今のほうがずっと、上手くループを抜け出して楽しいことに向かえるようになったと思います。どう過ごしても一生ですものね!

  • 2015/05/12 (Tue) 00:19
  • flowerkinoko #-
  • URL

★爽子さん
おお、1カ月前にそんなことが!
でもピンクの素敵な服を買ったり、
美術館梯子したり、水路作ってるよねーー。

★はっちはっちさん
職場の異動は大きなストレスですよねえ!
わたしの友人にも悩んでいる人がいます。
このブログが少しでも気楽になるお役に立てたら
こんなにうれしいことはないです。
コメントありがとうございました!

★okosama さん
あ。なんか久しぶりな感じ!お元気そうでよかった。
ビジネス書、なに、なに?
パーッと視野が広がるようなものなら教えて♪

★rieko さん
最後の一文がいい!
カープ女子なんですね!
でも、前から実践されているなんて
すごいですよ。わたしは、こんなことを書いていても
またすぐグズっとしちゃいますから困ったもんです(笑

★flowerkinoko さん
コメントありがとうございます!
ほんとに、おっしゃる通りです。
どう過ごしても一生ですよね。
自分で自分をなだめて、だましてでも
楽しく生きていきたいと思います。

  • 2015/05/12 (Tue) 23:21
  • カリーナ #-
  • URL
新しい運河作りの旅に出ます。

考えてもどうしようもないことに、日々遭遇しますよね。
14歳の息子が学校でけんかをして、通っていた私立学校を先週退学になってしまいました。あはははは・・・・・(号泣)
やっと入った学校でしたが、3カ月おきくらいに何かしらやらかしてくれていたので、来る時が来た感じではありますが、さすがにショックで考えるのをやめる前に自動的に思考停止してしまいました。(笑)
それでもこのまま家にいたのでは、私も息子も暗い闇に引きずり込まれそうで怖かったので、この馬鹿息子と下の息子を連れて明日からしばらく旅に出ることにしました。
帰ってきたらぼんやりでも新しい道筋が見えてくることを願って。

  • 2015/05/13 (Wed) 15:27
  • カミュエラ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する