ママ友に思う。「好き嫌い」については優柔不断でいい。


大事な友だちの結婚式があるんで
何年かぶりではりきってパーマをかけました。


そんなこと教えられても困ると思いますが、
以上、報告です!


そんなこんなで、
今日も53歳のカリーナです。
(年齢、たまに確認しておかないと
つい「54歳だったかな?」なんて
上に申告してしまう意味不明な症状が出ています。
みなさん、そんなことないですか?)


それはそうと、
金曜日に近所の友だち4人で飲み会を開きました。
子どもが2歳のころに知りあった
いわゆる「ママ友」ですね。


ふりかえれば、交際期間16年!


ながっ。
わたしが53歳じゃなくて20歳❤だったら、
幼なじみレベル。


blog.jpg



幼児→小学校→中学校→高校→大学や専門学校


わが子への希望が右肩上がりの高度成長時代から、
低成長・長引く不況に耐え、
次第に広がる格差を受け入れ・・・(笑)
と、まるで戦後から現在までの日本を凝縮したような16年を
過ごしてきた、いわば戦友ですよ。


4人のうちのひとりA子さんは、
遠くはないけど引っ越したし
仕事で忙しくしているので
ほぼ1年ぶりぐらいに会ったんですよ。


なんか、すごーく親しみやすくて
穏やかな人になっていました。


もともと、いい人なんですけど
自分が「これは間違っている!」と思うと
相手がだれでも厳しく追及するところがあって、
ちょっと難しいなあと
思うこともあったんです。


でも、年を追うごとに
つきあいやすくなる。
柔らかい人になってる。



ああ。そうだよなーー。
そうだ。あのころは、
いろいろプライベートでも
悩みを抱えていたんだなあ。


と、10年ほど前をふりかえると
その理由もわかる気がしてくるわけです。


大人になってからの人間関係は、
子どものころみたいにはいきませんよねえ。
思春期ごろまでの友情は、
あの時代だけの奇跡みたいなもの。


だからこそ、大人になったら、


「好き嫌い」には、優柔不断であっていいんだ!


と思いを新たにしました。


「嫌い」になる決断材料の補給に熱心にならない。


というのかな。
好きとも嫌いとも決めずに
あえて、そこんところを掘り下げずに、
つかず離れずつきあっていたら、
時が「親しみのチカラ」を与えてくれて
愛しさに変えてくれることもある。


わたしだけじゃなくて
A子さんも、ほかの人たちも
好き嫌いを上手に保留してくれたから、
16年、楽しくやってこれたんだなあって
ありがたく思いました。


幼なじみもいいけど、
近くにいる友だちもいいよね。
大事にしよ。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★この方の結婚式に行くのです!↓
アラフィフで結婚すると、人は結局「うの」になる。

【関連記事】5年前はこんなことを考えていたんですね。
ママ友との会話に疲れたら。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

ママ友かあー
今何かと話題になってますよね、ママ友カーストとかって
そんなの自分らの時代では考えられなかったなー
ってかちょっとありえない感じ
気が合わなければ仲良くしなけりゃいいのに
子供を介してるからそういうわけにもいかないのかな?

あたしは転勤族だったので昔のママ友は年賀状のやりとりくらしか
できてなくって
でも幼稚園の頃ってもう20年以上たつんだな~って
会ってみたいけど北海道やら九州やらって
全国展開になっちゃうからちょっと無理かな・・・

そうそう、あたしもときどき、53だか54だかわかんなくなる
もう友達の何人かはもう54になってるからね」

  • 2015/05/27 (Wed) 03:24
  • Mj #-
  • URL

ママ友って改めてくくってしまうと気後れしちゃいます。友達の定義が大人は広いので。

でも、私はある公園ママさんから「子供が小さい頃から"見てきた"からさぁ、やっぱり◯ちゃん(うちの子)に何かあったら心配だよ〜」とさりげなく言われたことで、それまで疎ましくも感じていたママ友の付き合いも、ありがたく感じるようになりました。

別にベタベタ仲良くする必要もなく「自分たちを気にかけてくれている人」と思えば、今は苦手なママさんでも「嫌い」にはならないし、この先苦手でもなくなるかもしれないです。

ママ友ってホント、適当でそんなユルいくくりでいいもんですよね。

  • 2015/05/27 (Wed) 13:12
  • さぼてん #-
  • URL

いつも楽しく拝読しています。ママ友かあ…。半世紀以上生きてきて、最近、友だちってなんだろう…て思います。女の友情はハムより薄い とか?私にはママ友いません。人見知りでそれほど親しくしてなかったし、みんな引っ越してしまったし…。つい最近、とある講座で知り合った20年来の親しい友人と、ぎくしゃくして絶交なりました。私が勝手に親友と思ってただけみたいです…。彼女は変わってしまった。人間関係には賞味期限があるんだなあ…と痛感しました。学生時代の友人もお互い状況環境が違ってくると疎遠になりました。心身不調で友人知人のお誘いを断っていたら すっかり誰からも連絡もなくなりました。ここへきて人間関係が希薄になり寂しい日々です。大人の友だち作りも持続も難しいものです。
夫もきょうだいも所詮他人だし、親も子供もいずれ離れてゆくもの。心の友が欲しいです。

  • 2015/05/27 (Wed) 23:55
  • 春菜 #-
  • URL
追記です

きっとカリーナさんは 明るくて楽しいかたなんだろうなあと思います。
私も明るく元気だった頃は交友もまだ今よりさかんでした。やはり人も明るい方に集まりますよね。最近まえの友人知人に連絡しても相手の反応が薄くなっていて悲しかったです。日々に疎し、なのね。もしかしてそれだけの間柄だったのかな…。
身近に心強いママ友だちが何人もいるってうらやましいです。見習いたいです。

  • 2015/05/28 (Thu) 02:42
  • 春菜 #-
  • URL

カリーナさん、こんにちは。
今日も53歳の…、でウケました (^O^)
わかります! なんか、だんだん年齢を数えで考えるようになったり、一つ多く申告しそうになったり…。なぜでしょ?
若くサバよんでると思われたくなくて、やたら律儀になっちゃうのかしら。。。(^-^;

私は子供がいないのでママ友もおらず、そういう長ーいお付き合いはいいなぁとちょっと憧れますね。
関西って人間関係が東京より濃いんですかね?
そういう感じがします。
パーマのお顔も拝見したいでーす。(^-^)

  • 2015/05/29 (Fri) 13:20
  • 長月 #XVgCdbeE
  • URL

カリーナさん、こんにちは♪
私は何故か、47歳を二年やっちゃいました~
今はしっかり48歳!把握してますよ。

と言いつつ、
・・・だよね?48だよね私?
と振り返って誰かに聞きたいのは何故でしょう・・・。
どこか甘いのかな(笑)
じつは38くらいの気分なのかな。

私自身も、いつも抜かりない善い人でやれてるわけでなく。
優しくいたいと思っても、つい毒舌発動しちゃったり
あ~私さいきん性格悪いかも~とモヤッとしたり・・・
ジャッジされて困るのは自分の方なのかもです・・・。
私もなるべく許すから、許してほしいのです☆

  • 2015/05/30 (Sat) 15:56
  • asa #-
  • URL

私は割と許容範囲が広い方じゃないかな〜と思う反面、キライっと思ってしまうとずっと嫌いになってしまうタチでもあります(__)
心が狭いな〜、人間が小さいな〜と思いますが、まっいいか!と、あまり嫌いな人のことを深く考えないようにしています。

そして、私も自分の歳がわからなくなって、西暦で計算することがしばしばです^^;

  • 2015/06/01 (Mon) 12:02
  • masakobe #AGlNU.uo
  • URL
そういうことか…

そういえば好き嫌いを上手に保留できた友達とは続いています。

  • 2015/06/02 (Tue) 10:41
  • ei #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★Mjさん
やっぱり、年、わかんなくなる??
仲間ですねーー。うれしい。
ほんと、年を取りたいと思ってないのに
なぜ、上に間違うのかナゾだよね。
しかし、全国にママ友がいるってすごいね。
いま、NY??そっちにも友だちできそうだねー。

★さぼてんさん
ああ。ママ友さんの言葉、素敵ですねー。
私も、この前、近所の子が進学で信州に行ったんですが、
家の前で見送るとき、愛しくて思わずハグしてしまいました(笑
時間が育ててくれるから、さぼてんさんがおっしゃるように
ゆるくていいんだと思います。

★春菜さん
コメント、ありがとうございます。
突然、疎遠になるってつらいですよね。
気になるし、何度も思い出すでしょう。お気持ち、お察しします。
人と人って、呼吸が合うことは少ないので
自分が寂しいとき、相手は満たされていたりしますよね。
そのことがわかっていても傷つく。
だけど、「ああ呼吸が合わなかったんだ」と思うだけど
気持ちが楽です。私も相手の冷淡に遭遇した時は、そう思うようにしています。

★長月さん
わー。こんばんは!コメントうれしいです。
長月さんもそうですか!!??
ねえ、なんで上に言っちゃうんだろう。ナゾです。律儀なのかな(笑)
関西の方が濃いのかなあ。それはそうかもしれませんね。
本音コミュニケーションにいざなう力が強いかもしれません。
大阪は特にそうかなあ。パーマ、結構、とれてきちゃったですよー。

★asa さん
47才2回!!いいな、それ。わたしもやりたい!
しかも、もちょっと下の年で(笑)
うんうん。人と会うと
いつもしゃべりすぎたかなあとか
毒舌だったかなあとか反省しちゃうよねえー。
でも、asa さんみたいにもやっとすることが
いいバランスの素なんだと思いますよ♪

★masakobe さん
そうそう、西暦でいったん数え直したりしてね(笑
元号だと昭和から西暦にまたがっているから
わかりにくかったりして(笑)
masakobe さんも、そうかあ。
確かに嫌いな人のことは考えすぎない方がいいよねえ。賛成です。

★eiさん
コメントありがとうございます!
そうですよねえ。
お互いに保留できるって、
とても優れた知性と包容力だと思います。

  • 2015/06/02 (Tue) 21:47
  • カリーナ #-
  • URL
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/06/04 (Thu) 16:10
  • #

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する