今日はいつもと違う書き方で
この夏の「毛染めさすらいの旅」をまとめてみました。
ご笑覧いただければ幸いです。
今年に入ってパーマをかけてみた。しばらく、この感じでいってみようと思う。
↓
白髪染めとパーマの頻度に悩む(→ブログにも書いた)
↓
それぞれ、1カ月おきにしよう。そうしよう。
↓
あら?1カ月は意外に短い。面倒だな。
↓
「髪が荒れないか問題」も心の隅にひっかかっている。
↓
ある日、ドラッグストアで「ヘアカラートリートメント」の数が増えていることにハタと気づく
↓
そういう時代?
↓
姉が電話で「ヘアカラートリートメント剤がよか!」と絶賛。
↓
そういうことなら買ってみようか。
↓
買う。
↓
使う。
↓
安い製品を選んだせいか、
生え際(こめかみ)が染まりにくい。
しかも、頭皮が染まるという、
「もっとも避けたい染まり方」になっていると感じる。
↓
お盆。長崎に帰省する。
↓
姉の使用状況を見る。
↓
姉は、トリートメント塗布時間がヒジョーに長く
その手間は、ほとんどヘアカラー。
↓
大阪に戻る
↓
どっちにしろ面倒、という結論にいたる。
期待したほどのツヤツヤ効果も得られず、
うっすらと「茶色」に色づくものを
浴室で使うのもイヤになった。
↓
やっぱり、美容院に行こう。
紆余曲折を経て元に戻る!
つまるところ、
面倒くささから妥協策を選び、
思ったほどの効果がなく
元に戻った
わけですが、
どうも、こういうことを
ちょくちょくやっているような気がします。
髪の毛以外でも。
学習能力ないわー。
しかし、なぜ、年とともに面倒くさがりになるのか、わたしは?
って思っていたけど、
それは、ずぼら化に拍車がかかっているからだけじゃなく、
(1)年とともに面倒な手間が必要になるから。
(2)「それ、からだ(髪)にいいの?」という不安が
ときどき頭をもたげるから。
これがダブルで来ると迷う。
(2)があると、迷いに正当性が生まれるからなあー。
というわけで、
面倒くさがらないようにしよう、
という結論に至っても
そうは問屋が卸さないことは知っている!
だって、
「面倒くさい」という気持ちは、雑草。
いつの間にか繁茂するから。
草むしりといっしょで
根が張らないうちに抜くしかないのか。
ヘアカラートリートメントにも高評価なものもありますね。
いろんな使用感、教えてください。
参考にして、また、迷います(笑)
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★今日はこちらにも書いています→さりげない世間話に「お役立ち情報」も入っているとなおよし。
【関連記事】2010年。偉そうに結論めいたことを書いています(笑)
家か美容院か?白髪染めの戦い。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ