トイレリフォームで知る「素人は手を出すな」の正しさと窮屈さ。


10月はわたくし、トイレのリフォーム月間だったんですけど、
いろいろと面白いことばかりでした。


便器と床の張替えだけプロにお願いして
壁は自分で塗ることにしていたんですが、
リフォーム屋さんの担当(20代男性)は
面白がってくれたものの、
同行の上司(40代女性)が、
いろいろ細かく忠告してくださるんです。
そして、ちょっと怖いんですよ。


(1)壁の上下で色を分けようと思っている点については
「壁のどれか一面だけ色を変えるべき。天井の色は、変えないほうがいい」

(2)床はクリームの単色にしようと思っている点については、
「それでは寂しい。ブルーの入った花柄にして
少し華やかにしたほうがいい」


(3)タンクの後ろも塗ることについては
「無理。ローラーが入らない。
塗り残しができて必ず汚くなる」

(実際にはローラーは入り、簡単に塗れた)

(4)壁紙の上からペンキを塗ることについては
「本当ははがすべき。
でも、はがすと大変。
何のために職人は技を磨くと思っているのか?」



きっぱり。ハキハキ。


どの説も、ごもっとも。


おっしゃりたいことを煎じ詰めると
「素人は手を出すな」です。



身のほど知らずで頼りない人間が
さあやってみようと、実際に動き出したとき、
先回りして「やめとけ」「こうしろ」という人のことばって
いつも説得力があって正しいですよねえ。


そういう言葉は何も、
家族や仲間など親しい人だけから発せられるわけでなく、
さまざまな業者さんや、
医療や福祉の専門家の口から出ることもあります。


プロとしての責任感も含まれるから、
聞き流すこともできず、
判断に迷うところです。


家族や友人の場合は、
「心配」も含まれるし。
その言葉にしたがったほうが
万事、丸くおさまる場合も多い。


でも、でも。


この胸の、この感じ、なに?
この胸の、この、ちょっと窮屈な感じ、なに?
なにかを奪われたような
この感じ、なに?


それは、当事者なのに
決断させてもらえない不自由さじゃないか!?



この「胸の感じ」にふたをして
つもりつもっていくと、
「おまかせゆえの不安」が
ムクムクとふくらんでいくのです。


もし反対の立場だったら?と考えてみましたが、
どれだけできるかわかんないけど、
できることをいっしょに考える人でありたいと思うし、
無理そうなら、代案を出せる人でありたいぞ。


「理解」をすっとばして
「正しさ」で説得するのでなく、
理解しようと努力してみて
できるだけの案を出す。
そういう人にわたしはなりたい!


トイレは、結局、自分がやりたいようにやりました。
そのおかげでクリーム色と青の境目が
案の定、惜しいことになっていますが
あの怖い女性上司は来ないからへっちゃらです(笑)。

toilet10.jpg


「これ、買った」で紹介したフォルダー、つけました。値段のわりにいい質感です。
toilet2


天井だってブルーに塗ってやったですよ。
(写真が暗いですね。真ん中の写真が一番、リアルな色目です)

toilet2


雑なところもあるけど
おおむね、満足。
自分でやってみてよかった!!

ペンキはここで買いました。3000色以上あるし、知識豊富なスタッフが「デキること」を一緒に考えてくれるし、おススメです♪





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★今日はこちらにも書いています。「先が見えた」と感じてからが、腕の見せどころ。

【関連記事】疲れても「決めるエネルギー」はなくなりますよねー。
健やかな「買い物」は、健やかな心身の証だ。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

出来上がりましたか!

素敵な青色ですね。ペンキ屋さんのサイトを見ました。ペインティングクラスに行ってみたい!色見本を見るだけでも楽しそう。
ペーパーホルダー、あっさりしたデザインながら存在感ありますね。素敵です。タオルの柄、どうします?(よそのお家で遊べる 笑)
お客様の意向をグイグイ否定してくる業者さんて、いるんですねー。自分でやると少々難ありでも満足感はあるけれど、業者さんの言いなりになったあげく、なんか違う?てなことになると、めちゃ損した気分になるし。その人の言葉を退けて正解ですよ。
DIYは楽しい。襖の貼り替えも壁面が大きく変わって、やりがいありますね。

  • 2015/10/26 (Mon) 19:41
  • okosama #-
  • URL

はーい 内装屋です!(^^)!

色、柄は個人の趣味がありますので
好きなものを選べば良いと思います

ただ、トイレなどの狭い場所に柄が大きい壁紙は
圧迫感を感じるの お勧めしませんが。

同行の上司 言い方が良くなかったですね(T_T)

壁紙の上にペンキを塗ると 塗料によっては
壁紙を汚染して硬化やカールして塗装表面がひび割れたり
クロスのジョイントがめくれて来ます。

また次に壁紙を貼り替えようと思った時に、めくるのが極めて大変になりますので あまりお勧めしはしません。

でもCarinaさんはきちんと プロの方に相談して塗料を選ばれてるので
大丈夫ですね♪

わかります!

私、こないだ家で天ぷらを揚げた話を職場でしたら、やはりいました!『でもやっぱり天ぷらだけはプロじゃないとからっと揚がらないよ。』とか『天ぷらはキッチンが汚れる。』とか言い出す人。
あのですね。海原雄山じゃないんだから、別に至高の天ぷらじゃなくていいんですよ。
なんなんですかね?必ず一定数います。そういう人。そんなにプロが好きならと思い、
『いいの!うちはキッチンまるごと換気扇までプロに掃除して貰ってるから。』って言ってやりました。

  • 2015/10/26 (Mon) 23:31
  • まる #-
  • URL
ちょっと自慢。

ゴロワーズブルーのように見えます♪ ワタシの好きな色~♪ うふふ。満足げに便座に座って、まわりを見廻してらっしゃるカリーナさんが見えますぞ♪

ワタシはしごと場の大量の障子を自分で貼り替えるのが自慢です。障子貼りをすると「白障子・障子洗ふ・冬障子」などの季語が実感できるのも特典です。どんな変形でも貼れるのでご用命下さいませ!(^^)!

トイレの天井は去年ネットで糊付きの紙を買ってペパーミントグリーンに。リビングの一部も糊付き紙で濃いブルーにしました。壁紙はおそらく少し慣れれば広い場所でも素人で貼れる気がしますが、出来たらちょっと抑えていてくれたりする助手がいれば便利そうです。

暮らしを整えることに、ワタシも手間と時間をかけるようにしてみます。その方が自分を慈しめる気がするから。いつもきっかけと励ましをありがとうございます♪

  • 2015/10/27 (Tue) 01:18
  • あきら #dI6DO0LA
  • URL

まずはスゴイです!!!
あたしはとにかく不器用なのでこういった作業がとにかく苦手!
なので自分でやっちゃっうなんて感服です!

別冊の方にもコメントしましたが
ホルダー、使いやすいでしょ!

で、その女上司は
確かに自分はプロって意識していたとは思いますが
相手にそういった印象を与えてはダメですね

そして結果は、仕上がりには多少目をつぶっても
自分の希望通りでないとね、後悔したくないですもん

あたしもトイレの床が気になってます・・・

でも何年後になるか・・・

  • 2015/10/27 (Tue) 10:54
  • MJ #-
  • URL

素敵なお手洗い(^^♪
自分でやってみる、好きなように思ったように。てスゴイ満足感ありますよね。
プロだったらその希望に沿ったアドバイスもらいたいですよね。
結局はその方の言い方なのかなとは思いますが。
でも自分で手をかけた空間には「愛」が生まれますよね(^^♪
ちょっと失敗しちゃったかなってところでもでもそこがいとおしいみたいな。

  • 2015/10/27 (Tue) 16:32
  • 凜 #KcuUK.UM
  • URL


プロから見て少しあまい出来栄えになったとしても
自分でやるという楽しみ、充実感は何物にもかえがたいです。
それでお金をいただくわけでもないのだし。

トイレットペーパーのホルダー素敵です!

  • 2015/10/27 (Tue) 17:30
  • ひまわり #-
  • URL
余計なお世話かもしれませんが

惜しいことになっているようでしたら、
クリーム色と青の境目に見切り材を打ってみたらどうですか?
本当に細い目立たない程度の角材でも。

  • 2015/10/28 (Wed) 10:42
  • chieri #Cv2s2L.A
  • URL
二回目

リフォームの感想をいい忘れてました。
素敵です!すごく。
イクスピアリのシネマの辺りって行かれたことありますか?雰囲気が似てます。

  • 2015/10/30 (Fri) 09:27
  • まる #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★okosamaさん
はい!出来上がりました!
手直しはまだしていません(爆)
そうそう。そうなんですよねー。
業者さんの言葉が正しくても「押し切られる感」に従うと
いつも後悔する。タオルは、濃茶を使ってます!
うち、タオルは濃茶とベージュと濃いピンクなんです、いまんところ。
あ。ウェブマガジンのメールもうれしかったーー!

★ジャスミン さん
おおお、ジャスミンさん、内装屋さんでしたか!?
美しき花屋さんであるのみならず??
なるほど!今後の壁紙貼り直しで影響が出るんですねー。
教えてくださってありがとうございます!
今度、娘が部屋を映画「ブエノスアイレス」風
(陰気な部屋です、一言でいうと)にするらしく
そのとき壁紙を張り替えるって言っているので
そのときに壁紙の技も磨いてみる(笑)!

★まる さん
天ぷらの比喩が秀逸で笑ってしまった!!海原雄山(笑)
わたしも自分ちで天ぷらします。
自分ちの天ぷらとお店の天ぷらは違う美味しさよねえ~。
たくさん、食べられるし、大好き。
わああ。そのあとにペイントをほめてくださるコメントまで(感涙)
ありがとうございます!!

★あきらさん
ゴロワーズブルーという言葉だけでなんか、いい趣味な気がしてきましたーー(笑)
ねえねえ。糊つきの紙ってそんなに簡単に貼れますか。
またメールしますから、教えてください。
それにしても障子紙をサクサクと見事に貼っていくあなたが見たい!!
助手にしてくれ。

★MJ さん
ありがとーー。ほめてくれて、うれしいよー。
いや、このペイントは、不器用でもできるって。
わたし、めっちゃ不器用だもん。
ホルダー、よかったです!ウェブマガジンへのコメントもありがとう。
返事していなくてごめんなさい。
トイレの床、頼んだら安い値段でやってくれると思うよ♪

★凜さん
ありがとうございます!
確かに「愛着」はもてそうです。
もしかしたら、わたし、愛着がほしかったのかもしれません。
業者の方は、実は、プロのわりに知識が少なかったです。
安いリフォームを請け負うところなので
それでいいのかもしれないけど、
もう少し、「楽しくリフォームを語れる」人たちだといいなあと思いました。
贅沢な望みなのかもしれませんね~。

★ひまわりさん
ホルダー、ほめてくださってありがとうございます!
モノタロウで1400円。安い(笑)!
おっしゃる通りですね~。
なんか、人生の喜びがひとつ増えた感じです。
年内に玄関と廊下の壁もやるつもりです。
がんばりますねー。

★chieriさん
うあああ。ありがとうございます!
そっか、そういう方法もあるんですね!
まだ手直ししてないんですが、
それできれいにならなかったらやってみますね。
しかも、みきり材を打つ、というのが
プロっぽくて、わたしにできるか(笑)

  • 2015/11/06 (Fri) 17:27
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する