年とともに思う。感情も「消化・吸収・排泄」サイクル。


両親が元気で、姉もわたしも家にいたころ、
だれかが、外でちょっとイヤなことがあったら
すぐに「こんなこといわれたー!」
「こんなことがあったー!」と大げさに報告し、
それを聞いた者(父以外の3人のだれか)が
「ええ!それはひどか!」
「いやな人ね~!!」とこたえて
みんなで盛り上がる方式でした。


いわば、


体験する→イヤな思いをする→そのまま吐き出す


昭和的比喩でいうと、


感情の「ミルクのみ人形」方式。


この方式のいいところは、
●ある程度ガーガー騒いだら、
すっきりしてケロッと忘れられる


悪いところは、
●内輪で盛り上がりすぎて
必要以上に事態が大きくなり、
現実の姿とズレて対応策を間違う



この方式で18歳まで育ってきたので
長崎から京都にやってきたとき
どうも、みんながみんなそうじゃないらしい。


体験する→イヤな思いをする→吐き出さない


人もいるらしい。
いや、どうも、そっちのほうが多いらしい。


と知って驚きました。


感情の処理・共有方法には、
個人や家庭によって違いがある



そうか、そうなんだな、と。


それから月日が経って思うのは、
感情の処理も、
食べ物の消化・排泄に似ていて


●ミルクのみ人形方式
●発酵方式
●腐敗方式



がありそうだ、ということです。


ミルクのみ人形方式は、
すぐに吐き出して、
ガーガーとみんなで盛り上がって忘れる。
「悪口エンターテインメント大会」のようなものですが、
内省の過程をすっ飛ばしているので、
なかなか思慮深さが育たない。
口も軽くなる、という欠点があるように思います、経験上。


発酵方式と腐敗方式が難しいですよねえ。
パッと見、似ているもんなあ。


自分でグッと受け止めて
黙ったまま、
ああでもないこうでもないと考えるところまでは同じだけど
微生物の働きでより栄養豊富で美味しいものになるのか。
悪玉菌が繁殖して腐敗臭を放ち、体中に悪さをするのか!!


ビミョーな差!!
ほんとにビミョーな差!



いや、今回結論はないんですが、


「いろいろな角度から考えつづける」=発酵
「自分の立場からだけ考えつづける」=腐敗



ってことになるのかなあ。


大人になって実家に帰って
ガーガーと騒ぐ雰囲気に遭遇すると
「おいおい、成長ないな、うちの家族」って
ちょっと偉そうに思っていたけど、


もしかしたら、たまに「感情のミルクのみ方式」をはさんだほうが、
デトックス効果があっていいのかもしれませんね。
宿便、小出しにする的な(笑)


かなしい~!
傷ついた~!
あいつ、嫌い~!
もう殺してやる~!


などと、
「お互いさまよね」と許しあえる関係のなかで
半分、うんざりされつつもガーガー言って
あとでちょびっと「いや、そうでもないかな」って反省しつつ、
忘れちゃうみたいな。


消化・吸収・排泄のサイクルってほんと大切。
森羅万象、そうかもね。


あ。話はかわりますが、
書店で見つけて買いました。
股上の深いデニムをウェストマークで着ておられます。



京都三条通高倉の45Rのお店は、
上がアンリ・クイール氏のショップです。
(この建物、糸井重里氏&樋口可南子氏の京都の別荘と
同じところの建築だったと記憶しています)
45RPMの服、いつもいいなあって思いますが
買ったことないです。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ウェブマガジンもほぼ毎日更新しています。
島に嫁いだじじょくみさん48歳、サーフィンはじめました。

【関連記事】どちらの記事も悪くないですよ~♪
マイナス感情を娯楽化する!
感情の「ひとつ手前」に伝えるべきことはあるのかも。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

この頃思うんですけど
エネルギーというのか感情というのか
いやお金も物も出て行くところから始まるんじゃないかなーと。
何の物でもため込むと澱んでしまうから
吐き出すところから新しい物が入ってくる余地が生まれる気がします。
たくさん出せばたくさん新しいものが入ってきて
風通しがよくなる、そんなイメージで生活したいなと思います。

  • 2015/11/06 (Fri) 17:18
  • nao #-
  • URL

こんばんわ!

私は基本的に、他人に腹が立ったりすることが少ないんですけど
(さ細なことは、心の中で毒矢を吹いておくので、、^^;)
自分でグッと受け止めてしまうタイプです。
なんていうか、、
「怒る」という感情を表に出すのがニガテなんです。

あんまり腹が立つと、親友に話すんですけど
いつも「私、コレ怒っていいよねっ!?」
って確認するぐらい
私は怒っていいんだということに自信がないんですよ。
でも、いつの間にか忘れてしまいますので
排泄しちゃって、発酵も腐敗もしてないのかな?

  • 2015/11/06 (Fri) 18:13
  • アメちゃん #-
  • URL

受け流す。聞き流す。というか、相手に悪意があったとしても、そもそも嫌なことを言われたと感じていないパターンもあるかもしれません。内省からは程遠いですが。

  • 2015/11/06 (Fri) 21:59
  • okosama #-
  • URL
感動

このブログ読んでいて良かった。あまりにも私のこと、私の弱点、そしてその解決のヒント。
私は嫌なことがあって吐き出すまでが1分も無い、すぐ吐く人です。家に帰って旦那さんに言うまでも待てず、職場の他部門の友達などに小出ししてしのぎ、家で旦那さんと騒ぐという方法で全てを乗り切っています。無論両親、妹とも吐き出し合いまくりです。しかもうちの実家及び旦那さんとの吐き出しは、協調、共感、共闘一本槍、客観、批判一切無し。
→深まらない。進化しない。本当の強さが身に付かない。
これからは、いろんな角度からの内省を取り入れます!

  • 2015/11/08 (Sun) 10:52
  • まる #-
  • URL

まるさんとこと同じすぎてびっくりしました!

今はダンナが離れてるのでとりあえず子供たちには
即効吐き出しますが
ダンナにもメールでとりあえずさわりを
で、時間が合ったらスカイプでさんざん愚痴ります

下の社会人一年生の息子も
もういい加減にしてくれというくらいに吐き続ける・・・
聞く方がまいるくらいに
これはもう典型的な「腐敗」なんですね!
まあそしたら少しはスカッとはするみたいだけど
でもそれの繰り返しだからなんだかなあ・・・って感じではあります

  • 2015/11/09 (Mon) 08:56
  • MJ #-
  • URL
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/11/12 (Thu) 15:29
  • #

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する