「その人といるとなぜか自分が…」という相性が生み出す現象。


友だちと話をしていたら、


自分は、あるタイプの人には、
どうも嫌われる傾向にある。


という話題になりました。


4人で話をしていたんですが、
「ああ、それってわかる」という人と
「どうだろ?そんなことあるかな?」って人にわかれました。


その彼女が言うには、


自分を嫌うタイプの人には、
どんなことを言っても、
なぜか、その通りに伝わらないで
嘘っぽく響いてしまう。
自分も「ああ、これ嘘っぽく聞こえているなあ」って
わかるのにどうすることもできない、と。


みなさんは、そんなこと感じることがありますか。


わたしは、なんとなくわかるなあ。


さらに言うと、私の場合は、


あるタイプの人といると
自分が自分をひどく無能に感じる。



ということもあります。


どんなタイプかなあ。
おおざっぱですが、


妄想癖のない、
決断力のある、段取りのいい人



に感じる傾向があるかも。


その人の前に出ると
自分のやることなすことが
ひどく、ぼんやりしていて
むだが多くて
効率が悪く感じる。
相手にもそう見えているのか
反対意見を述べられることが多い。


あと、わたしの姉は、


なぜか自分のことだけを平気でけなす人がいる。


と気にしていたことがありました。


たしかに、たま~に
「うん?この人は、わたしに対してだけ
やや失礼じゃないかい?」
って感じる人がいますね(笑)。


「なんとなく嫌われる」
「なんとなく自分を無能に感じる」
「なんとなくその人といると窮屈」
「なんとなく自分にだけ失礼な感じ」



こういうのって
ほとんどの場合、
いかんともしがたいですね。


努力次第で何とかなる場合もあるけど
ならないことのほうが多い。


相性なんでしょうね。
自分が悪いわけでも
相手が悪いわけでもない。



いや、どっちかが
やや多めに悪い場合もあるかもしれないけど、
そこを深く掘り下げても
まったくいいことはないから
「どっちかが悪い」という発想から
なんとしてでも逃れたほうがいい。


見方を変えれば、
わたしといると
「自分を無能に感じる」という人もいるかもしれないし、
わたしがついつい気を許して
「失礼なことを言ってしまって」いる人もいるかもしれないしなあ。


いずれにしろ
無能感や窮屈さは
「関係」が作り出すものだから
「事実」として受け止めなくていい。
落ち込む必要もまったくないと思います。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」で「今日のこていれ」始まりました!
葉子さんのアドバイス、冴えてます!
ガウチョやスカーチョの着こなし、アドバイスをください!

【関連記事】相性やタイミングが悪いことのほうが多いです。
誰も悪くない。 ほとんどの場合、 タイミングが悪い。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

いますねー。
何かエピソードがあったわけでもなく
割と出会った最初からそんな扱いを受けることがままあります。

一度そういう人の目で自分を見たら、どんな風に映っているのか見てみたい。
まあ、何の理由もなくということではなく、
相手には、このタイプは避けたいっていうような行動を私が取っているのかも知れませんしね。

  • 2015/11/17 (Tue) 20:29
  • nao #-
  • URL
相性!

思わず膝を打ちました!
ホント、誰が悪いのでもなく、相性が悪いのですよね。
しかし、相性悪くても続けていかねばならない関係ってありますからね…。
割り切ってやっていくしかないですね。
相性良い関係の人に感謝しながら…(*ゝω・*)ノ

  • 2015/11/17 (Tue) 21:36
  • oribon #mQop/nM.
  • URL

おはようございます!

私が、こういうタイプの人といるとなんだか窮屈だな〜と感じるのは
まじめで四角四面で、融通がきかない人です。
そういうタイプの人はもちろんですけど
元々相性の良い友人でも
「ねばならない」的な、確固たるルールみたいなものを持ち出されると
私が悪いんかなぁ??とちょっと萎縮します。

相性の良い人とは
自分がとてものびのびと明るい性質になれるので
相手にとっても、居心地の良い人になってるのかなぁと思います。
相性が良いと、お互いにますます良い化学変化がおきるのですね。

  • 2015/11/18 (Wed) 09:05
  • アメちゃん #-
  • URL

ありますね~~v-388

でもよくよく考えてみると(掘り下げてみると)その理由はそれぞれ自分の心の中にあると思うんですよね
自分の中で克服できない何か・・コンプレックスだったり嫌いで認めたくない自分の嫌な部分だったり

それを相手の中に感じると、罪悪感やら嫌悪感やらなんだか色んな物がどろどろと流れ出てきます・・私はいい人(いわゆる人がいいな~って人)に会うとなんだか自分のだめさが自分の中でクローズアップしてきて(勝手に)だんだん一緒にいるのが苦痛になったり、怒りさえ感じます
だから逆にそういうなんだか心地よくない人と相対した時には、ああ今自分は自分に傷ついてるんだな・・と
いったい何が自分の中で嫌だったんだろうか、苦しかったんだろうかと。
克服出来る時と出来ない時がありますが(笑)

相手が一方的に攻撃してくる時は、自分の何かがきっとその人の何かに触れてしまうんでしょうね・・と思って波長をあえて感じないようにしてます
こっちが原因な訳ではないので(と思ってる)
それが結局は相性・・という事なのかな~~

  • 2015/11/18 (Wed) 10:20
  • みゆ #bLNrjBuk
  • URL

あるある~~☆

若干ぼおっとしてたり、けろっ、きょとんとして見える人っていませんか。
私がそうです。
甘く見られがちだし、癇に触りやすいみたい。
距離感が掴みにくくて、知らずに失礼な態度とってる場合もあります。
特に医者、教師みたいな立場の人には、
好かれるか嫌われるかわかりやすくて、
できるだけ礼儀正しく、しかし明朗にいくように心がけてます。

優しかったり、個性的なだけでも
人と違うことに敏感な人から、あたられやすいようにも思います。

あの人、私にだけキツい~と思ってたら、
後から、あなたも?あなたも?同じような目にあってたのね~、とわかる
って事が何度かありましたよ(笑)

私はADHDタイプなので、だから生き辛いのかなと思ってたけど、
カリーナさんに、落ち込むことないって言ってもらえて
ちょっとホッとしました。

  • 2015/11/18 (Wed) 10:54
  • asa #-
  • URL
ありがとうございます♪

最近新しい職場でパートで働き始めたのですが、一人だけその人と一緒に仕事をすると自分が無能に感じて、私ってダメな人間だなあと落ち込んでいたのですが、今日のカリーナさんの文章と皆様のコメントを読んで、なんだか心のもやもやが晴れたような気がします。
確かに相性ですよね!また引き続きブログとウェブマガジン楽しみにしています。

  • 2015/11/19 (Thu) 09:27
  • トマトさん #-
  • URL
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/11/19 (Thu) 16:05
  • #

人間関係って相性で成り立ってところありますよね

なんであんな人とうまくやっていけるんんだろうって
仕事なんかでは思うけど
やっぱ相性がいいんでしょうね

親戚や兄弟間でもあったりして
その場合は他人よりもやっかい・・・

そういやテーマからは外れるかもしれないけど
下の話になりますが(でもけっこう真剣)
体の相性って大事だと思いませんか?
それが原因でレスになったりすると思うし
でもなかなかそれを相手に伝えることって難しいと思います
プライドの問題もあるしね
日中ケンカしてても同じベッドで寝たら仲直り
なんて話もきくし
でも相手に「あなたとは相性が悪い」なんて言えないですもんね
性格ならともかく・・・・

  • 2015/11/29 (Sun) 06:12
  • MJ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する