自分が簡単にできるからといって、誰にでもできるわけじゃない。


このブログにもしばしば登場する幼なじみのKちゃんが
商店街にあるビルの一室をレンタルして
数日間、お店を開いたそうです。


この記事にも登場しています。プチ家出してます)


楽しそうだな~。
近かったら手伝いに行きたかった。


手持ちの古い品物(彼女はものすごく物持ちがいい)や
古い新居(新しく買った古民家と呼ぶにはやや新しい古い家)の
前の持ち主が譲ってくれた
昭和レトロな食器や雑貨、
自作のオリジナル小物などを並べ、
6万円ほど売り上げたそうです。
(レンタカー代や部屋の賃料を引くと
利益は2万円ほどだったと言っていました)


元々、百貨店のディスプレイをしていた人なんで
手先が器用でセンスもいいんです。
「そうか。よかった、よかった!
もっともっと売れるようになるよ!」と言いました。


ところが、本人としては
実際にやってみたからこそ、
いろいろ思うことがあったみたいで


「わたしの作る小物なんかさ、
百円ショップで買えるものを組み合わせただけ。
いわゆるリサイクル雑貨だから、値打ちないよねえ。
現に、一人のおばさんに
『わたしもこんなの作ってるのよ』って言われたし」



と疲れもあるんでしょうが
ションボリしています。


違う!


と言いましたよ。
声を大にして、わたしは。


●Kちゃんは売った。そのおばさんは売っていない。
●Kちゃんの強みは、「リサイクル雑貨」だけじゃない。
 身の回りの古いものから「売れそうなもの」を選んで
 ディスプレイだってできる。
●「誰にでも作れる」っていうけど、わたしには作れない。



わたし、思うんですけど、


自分ができることって
自分にはできるから、
だれにでもできるって思うけど、
案外、そうじゃないですよね。



Kちゃんが、またお店を開くなら、
一日だけ「小物づくりレッスン」なんかも
やったらいいじゃない。
「小物づくり」がメインというより
「おしゃべり」がメインでもいいし。


敷居の低い、
だれにでもできそうなことだからこそ、
教えてあげられやすそうだ。


開店期間中に
近くの雑貨店のオーナーがやってきて
「これ、ください。お店で売らせてもらおうかな」って言ったそう。
そして、名刺を置いていったそうですよ。


おお、すでに出会っている!



わたしには可能性がたーーくさん見えたけど
Kちゃんは「車がないから、ダメ。経費がかかりすぎる!
立ちっぱなしで体がついていかない」
あれもダメ、これもダメ・・・ってブーブー言っていました(笑)。


ま。どうしても、次をやる必要はないわけだから、
どっちでもいいけど、
たーくさんの種をまいたなって思いました。


種まきってやっぱ、疲れるんですよね。
まいたら、まいたで、
土の状態、日当たり、肥料、水やりの頻度、虫よけ・・・
などなどが気になって、
課題がいっぱい見えて自信喪失&うんざりモードに。


でも、なんだか、Kちゃんがうらやましかったな。


それはそうと、わたしは、種をまけてるのか。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もやっています。
今朝はこちらにも書きました!
億劫は、クセモノ。放っておくと次の億劫を連れてきて「重たげな悩み」になる。

【関連記事】Kちゃんは、この記事にも登場しています。
ユースホステル、ゲストハウス…。旅の選択肢、広がっている。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

こっちもいのいち書いちゃお。種まき種まき。
カリーナさんもいっぱいまいてるじゃないですか!人からはそんなふうに見えてます。

ワタシね、たまに行くbarに押し掛け花の配達始めたんです(笑)。いいお店で、いつもちょっと残念なお花が気になり。たぶんマスターはちょっと?になってると思うけど、材料も自前だけど、時たまだし、しごとに育てるつもりもないけど。厚かましい感じがするけど。恥ずかしいくらいしかマイナス無いし。(笑)たのしいし。

そんなふうに迷惑なレディーな反面、ソファーから起き上がれないのもまたワタシで。億劫おばけ👻を成敗するぞ! ありがとうございます!億劫おばけ👻の数が減ったらしあわせになれそうな予感がします。ふふ。

  • 2015/12/07 (Mon) 16:45
  • あきら #dI6DO0LA
  • URL
蒔いてる蒔いてる

わたし、Carinaさんからいただいてますよん。
お返しできなくて、あれですけど。
そういう目には見えないけど根付く結果もあるということで。
目的のひとつではないかもしれないけど、ごめんなさい<(_ _)>

  • 2015/12/08 (Tue) 12:26
  • よ #-
  • URL

カリーナさん、種まいてますよ~
耕したり、収穫したりもしてるみたい。
読者の私からは、そんなふうに見えてます☆

  • 2015/12/08 (Tue) 22:42
  • asa #-
  • URL

人それぞれ、え?あなたこれ簡単にできちゃうんだ!ってことがあるのかも。かといって他のことにはなぜかハードル高かったり。で、本人はその簡単に出来ることを大したことではないと思ってたり。すごいのに。
私の母は、手近なその辺の雑草とか小枝でやたら素敵なフラワーアレンジメントをちゃちゃっと作るんです。その他のインテリアセンスがおしなべて良い訳では無く。そこだけ。後、自分はネイルなんて一度もしたこと無いのに、ちょっと貸してみ!と言って突如ネイルエナメルとつまようじでさらりと素敵なネイルをしてくれます。その他の洋服のセンス等ありません。


  • 2015/12/09 (Wed) 11:53
  • まる #-
  • URL

本当にご無沙汰しています。
京都でのおしゃべり会に参加させていただき、伊勢丹のトイレで5本指のパンストと格闘していた者です。

しばらくはただCarinaさんの記事を読ませていただくばかりでしたが、今回のお友達のお話を読んで、どうしてもコメントしたくなりました。

私は今年の10月9日に長いこと「いつかは・・・」と思い続けてきた焼き菓子の自宅ショップをオープンしました。
どこで修業したわけでもないし、私の作るお菓子はそれこそ誰にでも作れるものだし・・・とかなんとなく自分のしていることに自信を持てずにいました。
でもCarinaさんの言葉を読んで、こうやって実際に作って売ることを行動に移したことに意味があるのだと感じることができました。丁寧に一つづつお菓子を作り、ちょっとづついろんな人に食べてもらう、まさに今、種をまいているのだなって思います。

Carinaさんはいろんな言葉の種をくださってます。ときどきなぜか号泣してしまうお話もあります。子供さんお友達が訪ねて来られた話とか。
これからも楽しく読ませていただきます(^o^)

  • 2015/12/12 (Sat) 21:55
  • shaza #QXRaNfI.
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★あきらさん
オバフォーの億劫の記事にもコメントくださってありがとう!!
それにしてもなんだ、その、BARへのお花宅配事業!
あきらさんがお花を抱えてやってくるの、素敵すぎる。
評判が評判を呼んで仕事になるんじゃない??
・・・またDMしますー。

★よさん
今年も、折々にサクッとうれしいコメント、本当にありがとうございました!
何度、心がぽっとあったかくなったことか。
来年もよろしくお願いします!
ブログ、ちょっとリニューアルしましたよー。

★asaさん
わー。ありがとうございます。
そんな風に言ってもらえたら
なんだか、少し力が出るような感じがします。
asaさんにも本当にお世話になりました。
感謝です。

★まるさん
おかあさんのお話、とても素敵です!
そうそう、そんなふうにアンバランスなんですよねえ。
できることと、できないこと。
それがまだら状にあるんですよね。
だから人って魅力的なのかも。
そうやっておかあさんの「できること」をしっかり見ているまるさんも
とてもすばらしいです。

★shaza さん
おぼえています!そうそう!5本指のパンスト!!
わあ。コメントありがとうござます。
そして、なんてなんて素敵な内容でしょう。
すばらしいです。もし、お店のサイトなどがあったら
教えてください。紹介させていただきます!
娘の友達の記事、そんな風に言っていただいてうれしいです。
shaza さんに思い出させていただいた、私も読み返しました。
泣きました(笑)

  • 2015/12/27 (Sun) 21:58
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する