長崎の姉が電話で
「面白かことのあったとよ!」というので
ど~せ、そんなに大して面白くないだろうと思いながらも
「え、なに?」と尋ねると、
「トイレットペーパーを
腰のあたりからヒラヒラさせた人に会った。
一日でふたりも!!」
というではありませんか。
ああ!あの現象!
トイレットペーパーの端が
なんの拍子か、どこかに付着したまま、
下着やタイツやパンツに収納され、
はみ出した巻物状の部分が
背中の腰のあたりから垂れ下がって
ヒラヒラと舞う超常現象!
なづけて
「トイレットペーパー 天の羽衣事件」
もうねえ。冬のトイレは、
あれこれ重ね着しているものを
狭い個室で、あちこちに気をつかいながら、
一枚ずつおろして、
用を足したら、
今度は、一枚ずつあげて
あるものあるものの上に出し、
あるものはあるものの下に入れしながら
ゴロゴロしないように整えて…と
もう、やることがたくさんあるので、
トイレットペーパーのことまで
思いがいたらないのです。
扉の外で順番を待つ人も気になるわけだし、
せめてトイレットペーパーぐらいには心を許したい。
しかも、長いつきあいのトイレットペーパーでしょ。
特別な配慮をしなくても、
当然、いつもの手順でやれば、いつものように
水といっしょに流れてくれているだろうと思いきや、
何を思ったか、ついてきている。
それも、ひらひらと垂れ下がって。おぬし、何様。
わたしは、外出先ではまだ経験ないんですが、
家のトイレではありますよ。
それにしても、ふたり。
一日にふたりは、多いな。
一人の人は、トイレを出たすぐのところで、
もう一人は、ショッピングモールを出たバス停で出会ったそうです。
バス停の人のほうが、ちょっと傷が深いか。
ご同情申し上げます。
「いくつぐらいの人やった?」
「50代と思うよ、ふたりとも」
「よかったねえ!年上の姉ちゃんに教えてもらって。
こういうのは、自分よりちょっと年上のおばさんに
さらっと教えてもらうのが一番いい!」
「そうやろ。ちゃんと静かに教えたよ」
2度あることは3度ある、というから、
もうひとり遭遇するかと思ったら
それはなかったそうです。
3回めが、姉ちゃん自身だったら
捧腹絶倒のオチだったのに(笑)。
それにしても、二人の女性が
どちらも50代というのが
自分も50代だけに
「50代の油断」を表しているような気がする(笑)
しっかりしなさい>50代
以前、スカートをタイツに巻き込んだまま歩いた話でも書きましたが、
(このときは、私の重ね着の順番のほうが変だと盛り上がったな)
やっぱり、冬は、トイレに行ったら、
背中からお尻をひとなで。
何も巻き込んでいないか。
何も垂らしていないか。
確認を怠らないようにしましょうね。
ああ。あとトイレの鍵、ちゃんと閉めましょうね。
ウェブマガジン「どうする?Over40」に
「2015 みんなの『これ、買った!』
を連載しています。土日も含め毎日更新。
12月31日大晦日までこちらのサイトに
読者のみなさんの「今年買ってよかったもの」が
続々と登場します。
ぜひ、読みにきてください。
コメントもお待ちしていまーす。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
【関連記事】股上は深めがいいと45Rの井上保美さんもおっしゃってます。
ローライズと防寒、の紛争。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系