スーパーに行ったら
尿もれ系ナプキンの棚がすごーーく大きくなっていて
生理用ナプキンをしのぐほどになっていました。
そちらのスーパーは、そんなことないですか?
わたしの行ったスーパーは、
ワンフロアに食品も日用品も薬もあるという、
商品厳選型スーパーですから、
それであのスペースですから、
かなり売れているんだと思うんです。
「市民権を得た」んですね。
もう、市民ですから、堂々としていていい。
逃げも隠れもする必要なし。
「わたし、もれていますけど、何か?
あなたも、もれているでしょう。
同じ市民ですから」という感じ。
はい?はいはい、わたしも持っています。
3ccのパンティライナー。
紙おむつ→生理用ナプキン→尿もれ系ナプキン→紙おむつ
ゆりかごから墓場まで。
高分子吸収ポリマーとともに。
そういえば、いま、92歳の母も
閉経後にちょろっと尿もれすることがあったようで
生理用ナプキンを買っていました。
当時、すでに薄型になっていたとはいえ、
いまのパンティライナーに比べたら、
ぶあついし、サイズもでかかったです。
いい時代になりましたなあ!!
ここで、いきなり話が
下から上にジャンプしますが、
毛髪方面にも、今年は大きな変化がありました。
小林製薬の「へアラ 髪ふっくらウィッグ」の登場です。
ドラッグストアで買える5000円以下のウィッグ。
価格も絶妙だけど、
ドラッグストアでヘアカラー剤といっしょに並んで売られるというのが
「市民権」感を醸し出すーー。
もう、ほっんと、すきまを埋めさせたら右に出るもののない
すきま独走企業★小林製薬。
さすが!すばらしい!
就活でエントリーして面接受けたいくらい!
それにしてもぽわーん❤「ふっくら」、
なんていい響きでしょう。
「最近、ちょっと、ふっくらした?」は
あんまり言われなくていいけど、
「髪の毛、ふっくらしてる!」なら、
なんどでも言われていい!言われたい!
このウィッグ、
髪の毛の長さが約15センチぐらいの人が最適なんですね。
ベリーショートだとちょっときついみたい。
あと、わたしたちが、なんとなーーく我慢したり
あきらめたりしているものってありますかね。
「市民権を得てほしい」ものってある??
それぞれが静かに迎える閉経まわりとか、
ありそうですね。
ウェブマガジン「どうする?Over40」に
「2015 みんなの『これ、買った!』
を連載しています。土日も含め毎日更新。
12月31日大晦日までこちらのサイトに
読者のみなさんの「今年買ってよかったもの」が
続々と登場します。
ぜひ、読みにきてください。
コメントもお待ちしていまーす。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
【関連記事】お風呂あがりにちょろっとするのは、「お湯もれ」です。
言いやすい不調、言いにくい不調。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系