このブログにもよく登場するので
ご存知の方もいると思いますが、
わたしと姉は、よく電話で話をするんです。
姉は長崎で一人暮らしをしていて、
90歳を超えた母は、
グループホームにお世話になっています。
ホームに姉は、週に2度ほど足を運んで
ボランティアを続けているんです。
なんか、いつの間にかそうなりました。
母がお世話になるようになってから、
ホームに対して
細かいことで不信感をもったり、
衝突したりすることもありましたが、
そのたびに姉妹で、
「こんなふうに言ってみよう」
「これは、こう考えよう」と相談し、
姉ならではの率直な方法で気持ちを伝えて
スタッフの皆さんと信頼関係を築いてきました。
志の高いグループホームの皆さんと
姉の努力に、心の底から感謝しています。
そういうわけで
わたしが、姉の話を聞くのは、
せめてもの「役割分担」。
どうってことないおしゃべりではありますが、
忙しくて「めんどくせえなあ。また姉ちゃんかよ!」と思っても、
ちゃんと話を聞いて「お疲れさまです」という
感謝の気持ちを伝えるよう意識しています。
そんな姉が、ホームでのボランティアについて
「最近、もう、やるのが当然みたいな感じで
ありがとうの言葉もないし、
もう、やめようかな。ブーブー」とぼやいていました。
電話のときは、
「ああ、その気持ち、わかる!!」
「長くなると、どうしてもマンネリになるからなあ」
「1回、『どうしよか』って聞いてみる?もし、聞けたら」
という感じで話をしたんですが、
電話を終えてから、いろいろと考えていて
ハッと思ったんです。
その場所での努力って、
その場所のなかだけで
効果を発揮するんじゃないのかも、と。
どういうことかというとですね。
姉がこれまで、そんなふうに足を運んで
他のお年寄りや介護の専門家のみなさんと
長く交流してきたことが、
姉の魅力を作っている!と思ったのです。
その魅力は、他の場所。
たとえば、コーラスのサークルや
近所の人や幼なじみとのつきあいの場で
本人が意識することなく表れているに違いないんです。
そして、ここから「自分ほめ」に入りますが、
わたしがブログを書いたり、
ウェブマガジンにあれこれと
時間を割いていることが、
他の世界(仕事や家やいろいろ)での
わたしの魅力になっているのではないか!?
この際、はっきり言いましょう。
なっていないことはないんじゃないかと思います!
(はっきり言ってる!)
ある場所での努力の成果や評価を
その場所だけに求めなくていいんだ。
そう思ったら、
なんか、こう、人間が
一回り、大きくなった気がしたわあ。
後日、なんかのついでに
姉にも、そのことを言ったら
「あら。よかこと、言うたい!」と流されました。
ま、いいんです。
姉に評価されなくても
ここに書いたから。
努力は、自分が意識しない場所で咲いてますよ。たぶん。
★その姉ちゃんの「あらゆるものを買わなく済ます癖の暴走」について相談しています。
【File №3】姉がロビンソン化しています
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新。
★「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。今日、配信したばかりのメルマガもどうぞ♪私を含むメンバー全員の自己紹介が載っています。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系