不機嫌な人は、「その理由を慮らせる」という形で支配するから困る。


「いやあ、Mさんがおっしゃるんで・・・」
「それは、Mさんが嫌がるでしょ」
「Mさんに言っておかないと!」


…と最近、あの人の口からも、この人の口からも
Mさんという名前が出るようになりました。


わたしは、「フリーランスの外注」なので
週に一度、会議に出るだけなんですが、
なんとなく全体がやけに「Mさんシフト」に
なってきているなあとは感じていました。


Mさんは、40代女性。
それなりに大切な役割を果たしていますが、
とりたてて地位が高いわけじゃありません。


でも、誰にも太刀打ちできない、
武器をもっている。


それは、


不機嫌キープ力。



薄毛のヘアスタイルを保つために、
スプレーにして持ち歩きたいくらいの
微動だにしないハードなキープ力。
いつだって不機嫌。
ジョージ・ザ・不機嫌。


ほとんど接点のないわたしも、
Mさんのいつも腹に据えかねたような
ぶちまけたい不満を我慢しているような表情を思い浮かべると
つい「なんでだろうか??」と思い、


取りつく島もない冷笑するような答え方や
けんもほろろな対応を見るたびに
「これは、きっと何か、報われないものを感じているんだ」
「もっと評価されたいことがあるんじゃないだろうか」と
彼女の内面を慮り、
「なんとかできないのかなあ」と考えてしまうことがあるぐらいですよ。


そして、そのあと、「あれ?」って思うんです。


あれーーー?仕事上、もっともっと関係の深い
あの人や、その人、この人について
こんなふうに思いを巡らせている??
もっともっと大事な人なのに。
慮っている?


答えは、NO!!



そーーーなんです。


「不機嫌な人」って
その人が「不機嫌な理由」を
周囲の人間に探らせ、慮らせるんですよね。
ときには、生い立ちや境遇の不幸にまで
思いを馳せさせる。
(家族でも、恋人でも、友だちでもないのに)


そして、ああすればいいんじゃないか、
こうしてあげればいいんじゃないかと
「ご機嫌をよくしてもらうための方法」を考えさせる。
そうやって、こちらの時間を奪うんです。


不機嫌の支配力、恐るべし。


わたしは、直接会話をかわす必要はないので、
挨拶するたびに透明人間のように無視されれば
それですみますが、
まわりの人たちは、本当に大変だと思う。
毎日、何らかのやりとりをしないといけないもん。


近づかない、が一番いいんですが、
そうもいかない職場。
上司まで振り回されるとほんとえらいことになりますね。



不機嫌への処方箋。
これ、なかなか大変ですが、
「不機嫌なほうが悪い」って思うだけでも
ちょっと気が楽になるんじゃないかな。
避難出口もあらかじめ確認しておこう。


ああ。あと、自分もできるだけ機嫌よく。
一定にせねばなーー、わたし。
(外はダイジョブ。家のなか、注意)


大人になったら、「他人に過度に慮らせない」ってほんと大事です。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★本日、メルマガを配信しました!バックナンバーが読めます。読者の方が800人を超えました。
 テーマは、「シミ取り、プラセンタ、トランシーノ、手作り石けん…白熱美容談義は続く」

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新。イラストレーターの中島慶子さんが骨格診断について検証しています。→春なので骨格診断を検証してみた Vol.1


「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。金曜と土曜は、わたしが「中の人」です。


★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

ちょうど1年前、そんな上司に振り回されて悩みました。もう、パワハラですね。
でも、その不機嫌はあの人の問題で私には無関係!と思ったら楽になりました。
何かに、不機嫌なのは幼稚に見える、って書いてありました。そうそう、確かにそうですね。

不機嫌攻撃

こんばんは。ワタシの長年の研究によりますと  嘘だけど。(^o^) 

不機嫌による支配、操作は攻撃とみなすべし!
そういう人は実は臆病。密かに期待した見返りや評価が無いと傷つけられたと感じているんじゃないかな。切実に認められたいんです、愛や賞賛が欲しい。たぶん。
理想の自画像が傷つくと、いじめられたように感じるのだと思う。
周囲からはその被害者意識が理解できないんです。おそらく。

人のことは変えられません!! しかし不機嫌攻撃を受けると、今度は自分が他に対して行使してしまいそうになるから要注意ですね。ケセラセラ。(^^ゞ

  • 2016/03/19 (Sat) 01:58
  • あ き ら #dI6DO0LA
  • URL
たまにならかわいいけど。

はじめて投稿させてもらいます。

こちらの不機嫌女史のお話、周りや自分に思い当たることがあり、うなずきながら読ませてもらいました。

不機嫌。

暴言や暴力なしで相手をひるませる、なんとも効率的な攻撃法なんですね。
知ってか知らずか、使ってしまう自分もいるから注意しないと。。。

まあ、いつも笑顔な人が本当は恐ろしく腹黒かった、というよりは、
たまに不機嫌な人は正直でカワイイ、と思えることもありますが。

ちなみにドイツの詩人ゲーテは『人間の最大の罪は不機嫌である』と言ってるそうです。

  • 2016/03/22 (Tue) 12:16
  • 凛丸 #-
  • URL
No title

あああああ~~~~いますいます!!身近に
不機嫌オーラ出まくりで
口を開けば不平不満に他者へのダメ出しと愚痴のオンパレード・・・・
一緒にいても楽しくないし、話も常に上から目線で面白い話の一つもしない
あれって本人気づいてないんでしょうかね~~v-390

ある程度の年齢になると、2通りに分かれる気がするんです(大まかに)
そうやって不平不満ばっかり巻き散らかして、不機嫌オーラ出まくりで、眉間に皺よせて自分ばっかりいつも大変みたいな顔してる人と
傷ついたり、傷つけられたりしながら、お互いさまって思えて
実は色々と大変な事情もかかえてたりするけど
自分も含めて、色んな事をゆるやかに許せて包み込むような柔らかな何か居心地のいいオーラを出せる人と。。。。
私は後者でありたいですv-353

  • 2016/03/22 (Tue) 13:23
  • みゆ #bLNrjBuk
  • URL
思い出

私が学生のころ、友達とスキーに行った帰りの電車がむちゃくちゃ混んでいて、向かい合わせの四人がけのシートに一席だけ空いた窓側の席に通路側の膝の間を通ってすみません!って座ろうとした時、通路側に座っていた女性がものすごく不機嫌な顔をして舌打ちしたんです。そう!デフォルトで不機嫌の人です。私が席に落ち着いたとき、女性の向かい側に座っていた男性が、その女性に突然言いました。『前から思っていたけど、お前ほんっと感じ悪いなあ。まじ、冷める。まじ、限界』今でも覚えているそのセリフ。そう、彼氏だったみたいです。
多分、そういう人は、自然と意図せず不機嫌で、特に恋愛市場では苦労していると思います。ちなみに、彼女が泣いたり謝ったりして事態を収拾しようとしたので、私、『なんか、私のせいですみません。。』って割って入り、再び彼女の不機嫌態度を引き出してますます喧嘩を加速させました。若気の至りです♪

  • 2016/03/22 (Tue) 22:44
  • まる #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★オレンジエッセさん
コメントありがとうございます。
おお、ご自身で体験されたのですね!
ストレスだったことでしょう。
でも、楽になる方法を見つけられたこと、すごいです。
そうやって実地で見つけた解決法って
ずっと役に立ちますよねえ。

★あ き らさん
なるほど。それってある種の「依存攻撃」ですね!
切望していることを率直に表せないのか・・・と
ほら、こうやって内面の理解に時間をとられてる(笑)

>しかし不機嫌攻撃を受けると、今度は自分が他に対して行使してしまいそうになるから要注意

確かに!それ、ほんと要注意>自分

★凛丸さん
はじめまして。コメントありがとうございます!
おおお。確かに「いつも笑顔で腹黒い」は
気分のコントロールが完璧すぎて怖いですねー。

>知ってか知らずか、使ってしまう自分もいるから注意しないと。。。

そうなんですよね。
実は「不機嫌攻撃」って周りをオロオロされる心地よさがあるから、
甘い誘惑なんですよね。特に身近な家族や甘やかしてくれる人間に対して。
せめて「いつも」じゃないように気をつけないとねー。

★みゆさん
こんにちは!ああ。確かに2通りいますね!
確か、アメリカで数十年にわたって老いを研究した本に、
「怒りをコントロールできるか否か」が老後の幸福を左右するという
結果が出ていました。
「不機嫌」というカタチで怒りをダダ漏れさせていると
利用価値の大半を失わざるを得ない老年期に孤独になりますよねえ。
わたしも、後者でいたいです!

★まるさん
えええ!!まるさん。そういう場面に出合ったんですか!
この言い方は違う気がするけど、
ものすごく面白い場面に遭遇しましたね!!
めったにないことじゃないですか!!??
その彼の本音の吐露がすごいし、
彼女の懇願がすごいし、
そこに居合わせたまるさん!
大変大変お疲れさまでした!
デフォルトで不機嫌かあ。それは、本人も面白くないでしょうねえ。

  • 2016/03/26 (Sat) 09:44
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する